カビってしつこくて落としても落としてもすぐに生えてくるからすごく困りますよね。
それが掃除しやすいお風呂や水周りならまだいいかもしれませんが、そんなカビが洋服やタオルなどの布類に生えてしまった場合正直もの凄くショックに感じませんか?
梅雨の季節以外でも雨が数日続けばじめじめした中で部屋干しをするしかないですよね。
実際私も雨続きで部屋干しが続き、ふと見てみるとキッチンや台拭きようの布巾に若干のカビが生えているのを見つけて「嘘ー!」と静かにショックを受けました。
台を拭いたいるするので衛生的に考えてつい捨ててしまったのですが、そのカビが綺麗になるなら使い続けたいです。
私のように布類にカビが生えてしまって捨ててしまう方もいると思います。
しかし、もしカビの原因や除去法が分かれば捨ててしまうなんて勿体ないことはしなくて済みますよね。
そこで今回は、布類に生えたカビの原因と除去方法についてご紹介します。
スポンサーリンク
布類に生えるカビの原因と除去方法
カビが生えただけでもショックなのに、除去の仕方に困る布類にカビが生えたら「何で!?」と更に大きなショックを感じますよね。
特にカーテンや布団などはすぐにカビを除去できないと困りますよね。
そこでここでは、布類にカビが生える原因と除去方法について物別にご紹介します。
● カーテンのカビ
~原因~
主に窓の結露がカビの原因になります。
カーテンはそんな窓の一番近くにありますので結露は常に取り除き、カーテンにあまり湿気を与えないように注意が必要です。
~必要な物~
・不要な新聞紙、広告
・(色物)液体ハイター、(白い色)キッチンハイター
・エタノールなどの消毒液
~除去方法~
1、窓に不要な新聞紙や広告を貼って結露をなくす。(そのまま捨てられる物を使いましょう)
2、色物のカーテンなら液体ハイターで、白いカーテンならキッチンハイターを吹きかけて放置する。
3、その後手洗いで流して洗濯をする。
4、最後にエタノールなどの消毒液を吹きかけて殺菌消毒をする。
5、しっかり乾かして完成。
● 衣類のカビ
~原因~
汗やお風呂上りに使った濡れた衣類を長時間放置したり、部屋干しが続くとカビる原因になります。
又、湿った状態のクローゼットにしまったり、洗濯機の掃除をしていない時にもカビが発生しやすくなるので注意が必要です。
~必要な物~
・歯ブラシ
・キッチン用の中性洗剤
・水
・不要な布切れ
~除去方法~
1、中性洗剤を水で5倍に薄める。
2、布切れに1、をしみ込ませカビている部分の下に当てる。
3、歯ブラシを1、で濡らしてカビている部分を叩くように軽く擦る。
※この時にカビた衣類は、布切れと歯ブラシに挟まれている状態になります。
4、その後手洗いで流して洗濯をする。
5、最後にエタノールなどの消毒液を吹きかけて殺菌消毒をする。
6、しっかり乾かして完成。
● 布団のカビ
~原因~
布団のカビの原因は、人間の汗で溜まった湿気や体温の熱です。
他にも髪の毛やフケ、ダニなどの原因でもカビは繁殖します。
~必要な物~
(敷布団)
・重曹
・水
・エタノールなどの消毒液
・不要な布切れ
(布団カバー)
・酸素系漂白剤
・水
・ビニール手袋
・エタノールなどの消毒液
~除去方法~
(敷布団)
1、水(300ml)と重曹(大さじ2)を混ぜ合わせる。
2、カビた部分に吹きかけて(3~5分)放置する。
3、カビ部分をつまみ出すように拭き取る。
4、エタノールなどの消毒液を吹きかけて(5~6分)放置する。
5、叩くように拭き取る。
6、水で濡らした布切れで軽く拭く。
7、干す時に、カビ部分にエタノールなどの消毒液を吹きかけて殺菌消毒をする。
8、しっかり乾かして完成。
この方法なら梅雨の時期で、カビてしまっても割と簡単に取り除くことが出来るので嬉しいですよね。
(布団カバー)
1、酸素系漂白剤を水で薄める。
2、布団カバーを1、に(1時間程)浸す。
※手荒れ予防の為にもビニール手袋を着用しましょう。
3、軽く手洗いして洗濯機で洗う。
4、干す時に、カビ部分にエタノールなどの消毒液を吹きかけて殺菌消毒をする。
5、しっかり乾かして完成。
グッズを使ってダニやカビ対策
布類の中でも布団は一番管理しにくいものですよね。
毎日使うけど、雨が降ったりするので毎日は干せなくてダニやカビが繁殖してしまうなんてどうしようもないですよね。
又、そのダニやカビが原因で小さい赤ちゃんなどの免疫力の低い子どもは、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎などを引き起こしてしまう可能性があるそうなんです。
いくらお母さんが頑張っても毎日の徹底した布団管理はとても難しいと思います。
私もなるべくなら子どもには綺麗で心地の良い布団で寝てほしいと思いますが、正直なところ完璧な布団管理は難しいです。
しかし、最近ではそんな布団に関する悩みをすぐに解決してくれるグッズが沢山あるんです。
例えば、布団の下に敷くだけで湿気を取ってくれるシートや、布団の下に敷くだけでダニを捕まえてくれるシートなんていうのもあります。
布団の下に敷くだけで布団の管理をしてくれるなら試してみたくなりますよね。
是非こういったグッズを利用して手軽に布団の管理をし、お子様安心した睡眠をとって下さい。

コメント
コメントはありません。