LifeStyleライター

役立つ生活の知恵を発信しています。

珈琲は美味しい上に痩せられるのはなぜ?珈琲のメリットとデメリット

calendar

朝の時間や、ちょっとした休憩の時間などに珈琲を飲む方は多いですよね。
お店で本格的な珈琲も飲めますし、最近では多くの会社の社内に自動販売機が設置されているので手軽に缶珈琲なども楽しめます。
そんな珈琲ですが、中には「毎日珈琲を飲んだら太るかも」なんて思っている方もいると思います。
実際に私も、ほぼ毎日1~2杯程の珈琲を飲んでいてやめられないくせに珈琲のカロリーを気にしてしまいます。
しかし、実は飲み方などのポイントさえ知っていれば珈琲を飲むことでダイエット効果も期待されているんです。
その他にも、珈琲にはあまり知られていない嬉しいメリットが沢山あります。
反対に珈琲を飲む時に注意しなければいけないデメリットもあります。
そんな沢山の珈琲の効果について気になりませんか?
そこで今回は、珈琲のメリットとデメリットについてご紹介します。

スポンサーリンク

珈琲のメリット


珈琲にはリラックス効果があることは多くの方が知っていると思いますが、その他にも例えば珈琲を飲むことでダイエットにも効果があることを知っている方は少ないと思います。
その他にも珈琲には嬉しいメリットが沢山ありますので、ここでいくつかご紹介します。

● 二日酔いに効く

珈琲に含まれるカフェインには血管の収縮作用があります。
その為、血管の広がりからくる二日酔いの頭痛を抑える事が出来るのです。

● リラックス効果

恐らく一番よく知られているのはこのリラックス効果です。
しかし、飲むことでリラックスできるのではなく、珈琲の香りが心身をリラックスさせてくれるのです。
この場合は、缶珈琲よりもお店で本格的に入れてもらう珈琲の方が効果的でおススメです。

● ダイエット効果

珈琲には脂肪の分解や、蓄積予防をしてくれる効果があります。
又、利尿作用もあるのでむくみなども解消することが出来る為、ダイエットに効果的なんだそうです。

● 美肌効果

珈琲には新陳代謝を上げ、血流をよくしてくれるので顔のくすみなども改善してくれます。
又、胃の働きも良くしてくれるので、便秘や肌荒れにも効果的なんです。

実際に私も濃いめのコーヒーを飲んだ後は、いくら便秘気味でもその便秘が嘘のように解消されます。
ただ飲み過ぎてしまうとゆるくなってしまうので人によっては飲み過ぎに注意が必要だと思います。

● 肝臓を活性化してくれる

酸化していない新鮮な珈琲を飲むことで、ガンなどの原因になる”過酸化脂質・活性酸素”などを抑制したり除去してくれる働きがある為、肝機能を守り活性化してくれる効果がるのです。

珈琲のデメリット


上記のように様々なメリットがある反面、デメリットも存在します。
美味い珈琲でも飲み過ぎたり飲むタイミングが悪ければ悲惨なことになるかもしれません。
ここではそんな珈琲のデメリットについていくつかご紹介します。

● 貧血になる

「えっ、珈琲で貧血!?」と思う方もいるかもしれませんが実はそうなんです。
珈琲も飲み過ぎてしまうと、”タンニン”という成分が鉄分の吸収を妨げて貧血を引き起こしてしまいます。
その為、貧血気味の日には珈琲を避けるようにしましょう。

珈琲の飲み過ぎで貧血になってしまうなんて初めて知りました。
特に女性の方は私を含めて貧血の方が多いので、体調によっては体の為にも珈琲を控えないといけないなと思いました。

● 太ってしまう

上記のメリットでは、ダイエットに効果的だと紹介しましたが、飲み過ぎてしまうと今度は逆に脂肪を溜め込んでしまうので飲み過ぎには注意しましょう。
※目安は1日3杯程までに留めましょう。

● 口臭の原因になる

これはよく聞く話ではないでしょうか。
これは主に、珈琲が舌についたままの状態になることで口臭の原因になってしまいます。
その為、珈琲を飲んだ後には水などを飲むか舌磨きをすると口臭を改善することが出来ます。

● 睡眠の妨げになる

珈琲に含まれるカフェインには脳が興奮する作用がある為、就寝前に飲むとなかなか寝付けなくなってしまうので要注意です。
しかし、15分のお昼寝の前に少し飲むと15分の睡眠でもすっきりすることが出来るのでおススメです。

● 胃が荒れる

珈琲を飲み過ぎてしまうと、胃が荒れてしまい下痢や消化不良を引き起こしてしまう可能性があります。
飲み過ぎなければ特に問題はないのですが、珈琲はお酒と同様に依存性が高い飲み物なので飲み過ぎには注意が必要です。

珈琲を飲んでちょこっと休憩を!


会社でバリバリ働いている方も、朝から家事を一生懸命こなしている方も休憩なしには働けないですよね。
そんな少しの休憩で美味しい珈琲を飲むことで、リラックスできると共に脳の活性化作用もあるので休憩明けの次の作業にも気持ちを切り替えてすっきりした気持ちで取り組むことが出来るそうです。
確かに家事の合間の休憩で珈琲を飲んでも、だらだらすることなく次の事が出来るので面倒臭がりの私は個人的にとても嬉しい効果です。
家事に関わらず会社でも休憩を挟んでしまうとどうしても気が緩みがちですよね。
デメリットでご紹介したように飲み過ぎには注意が必要ですが、適切な量であれば珈琲様様というような嬉しい効果が期待できるのでちょっとした休憩に是非試してみて下さい。

働く主婦

20歳で結婚。現在、主婦業のかたわらライティングの修行中。(20代前半の女性、主婦)

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

コメントを残す