LifeStyleライター

役立つ生活の知恵を発信しています。

結婚までの流れはどうやって進めたらいいの?プロポーズからの流れとは

calendar

大好きな人と結婚出来るなんてウキウキわくわくでしょうがないですよね。
しかし、プロポーズしたのは良いけどそこからどういう流れで結婚に辿り着いたらいいのか悩んでしまう方も多いはず。
”相手の両親にいつ挨拶に行くのか”や、”両家の顔合わせはいつどこでやるのか”など悩む事が山のように思えてきますよね。

実際に私もプロポーズを受けて、結婚するまでにしないといけない事を旦那さんと話し合って紙に書きだしたり、時には喧嘩してみたりととても大変でした。
又、両家への挨拶や顔合わせの日程決めに一番苦戦した記憶があります。

出来れば私のように悩んでほしくないですし、様々な事を決める際に婚約中の相手の方と喧嘩もしてほしくないです。
せっかくならプロポーズから結婚までの流れも楽しんでかつスムーズに進めていきたいですよね。
そこで今回は、プロポーズから結婚までの流れについてご紹介します。

スポンサーリンク

プロポーズから結婚までの流れ


プロポーズを終えて、大好きな人と結婚出来ると思うとわくわくが止まらないかもしれません。
しかし、プロポーズから結婚までにしないといけないことが沢山ありますので、頭がいっぱいになって喧嘩なんて事にはなってほしくないです。
そこでここでは、そんなぷプロポーズから結婚までの流れについてご紹介します。

● プロポーズから結婚までの流れ

1、両家の両親へ報告(挨拶)

結婚が具体的に見えてきたら、まずは自分の両親に相手の事や結婚を考えていることを報告します。
次に両家の実家へ挨拶に行きます。
※両家の実家に行く際には手土産を持ち、服装にも十分注意しましょう。

2、両家親族の顔合わせ

両家への結婚報告が終わったら、次は両家親族の顔合わせをします。
お互いに自分の両親と話しをして、日取りなどをきっちり決めておきましょう。
又、どこかよさそうな料理店などを調べて予約しておきましょう。
※料理店を予約する際には、両家の両親に食べられない物があるのか、又それが何なのかを知っておく必要があります。

3、入籍の日取りを決める

主にお互い共通の記念日など、忘れにくく覚えやすい二人にとって特別な日にする方が多いようです。
入籍日は早めに決めておかないと、両家のご両親も変に悩ませてしまうので具体的に決めておきましょう。

4、結婚式の日取りと式場を決める

主に大安などに合わせて結婚式の日取りを決める方が多いようです。
結婚式は一生に一度なので式場は二人でしっかりと話し合い納得した上で決めるようにしましょう。
特に女性の方には憧れの式場がある方も多いと思いますので、男性の方は進んで女性の方の話を聞いてあげるようにしましょう。

5、結婚指輪を決める

式場などの大まかなことが決まったら結婚には欠かせない結婚指輪を選びましょう。
指輪にはシンプルなデザインの物から少しごつっぽい物まで様々な物があります。
お互いの好みや日常生活が過ごしやすい指輪を選ぶようにしましょう。

私は、シンプルな艶のある細めの指輪にしました。
日常生活でも困ることはなく、子どもを傷つけてしまう事もないのでこの指輪にしてよかったなと思っています。

6、結婚式の内容を決める(ゲストや衣装)

次に結婚式の具体的な内容(ゲストや衣装など)を決めるのですが、これが一番と言っていい程大変なことです。
式場によっても出来ることと出来ない事が大きく変わってきますので、そこで結婚式のプランナーの方としっかりと時間をかけて話し合う必要があります。
せっかくの結婚式なので、少し無理を言ってもそれが通るなら少し無理を言ってみることも良いと思います。

7、新婚旅行先を決める

結婚式の内容を決めた勢いで、面倒臭さを感じる前に一緒に新婚旅行先も決めてしまいましょう。
新婚旅行先には二人の思い出の場所や海外などを選ばれる方が多いようです。

8、周囲にの方に結婚報告をする

全ての準備が整ったら、周囲の友達や会社の方などに結婚の報告をしましょう。

9、入籍

待ちに待った入籍です。
しかし、入籍をするにあたって必要な書類がいくつかあり、少しでも書類に誤記入や記入漏れがあると婚姻届けが受理されませんので注意しましょう。

~必要書類~

● 婚姻届け
● 戸籍謄本
● 二人の旧姓印
● 二人の身分証明が出来る物

上記の書類が主な必要書類になります。
しかし、場所によっては他にも必要書類がある可能性もありますので、婚姻届けを受け取った時に役所の方によく話しを聞いておきましょう。

10、結婚式当日

ついに結婚式当日です。
結婚式前日にはパックなどの美容のお手入れをしっかりして、万全な状態で当日を迎えましょう。

より良い結婚生活にするために


プロポーズから結婚までの流れを終えるといよいよ結婚できる準備が万端に整いますね。
しかし、結婚はワクワクドキドキの楽しい気持ちでずっと過ごしてはいけません。
時には大好きなはずの相手をはっ倒したくなることだってあります。

実際私も結婚して2年も経ちませんが、「何でこの男こんなにも役に立たないの!?」なんてイライラするのが日常茶飯事になってきました。

そうならないためにも、大切なことは結婚する前にお互いの役割を決めておくことが重要なんだそうです。
例えば、旦那さんがゴミ捨てやトイレ掃除で奥さんは料理やお風呂掃除など、このようにお互いの役割を決めて負担が片方に偏らないようにすることで、日常で起こるイライラを軽減することが出来るそうです。
是非この方法を試して幸せな結婚生活を過ごしてください。

働く主婦

20歳で結婚。現在、主婦業のかたわらライティングの修行中。(20代前半の女性、主婦)

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

コメントを残す