LifeStyleライター

役立つ生活の知恵を発信しています。

実はその果物、美味しくないかも!?美味しい果物を見極めるコツとは

calendar

スーパーなどに買い物に行くと色んな果物が置いてありますよね。
その為、わざわざ果物屋さんに行かなくても手軽に買うことが出来ます。
しかし、食べたいと思って買った果物が酸っぱかったりあまり美味しくなかったら少し残念な気持ちになりませんか?

実際に私もよく果物を買うのですが、味がバラバラで「あ、当たりだ!」と思うこともあれば「え、あんまり美味しくない」と思うこともあります。

私と同じような経験をした方は多いと思いますが、なんせ沢山果物が置いてある訳ですから「こればっかりは運よね」なんて諦めてしまっている方も多いと思います。
しかし、もしその果物の中で美味しい物が分かるようになれば、運に頼るようなことがなくなると思いませんか?
そこで今回は、美味しい果物の見分け方について果物別にいくつかご紹介します。

スポンサーリンク

美味しい果物を見極めるコツ


いくら手軽に果物が買えるからと言っても、タダでない訳ですのでせっかくなら美味しい果物を選びたいですよね。
かといって、買ってもいない果物を確かめるように直接べたべと触ってしまうのはとても汚い行為です。
そこでここでは、美味しい果物の見分け方について果物別にいくつかご紹介します。

● みかん

1、形がペタッとなっている
2、皮と実がピタッとくっついている(皮が浮いてない)
3、皮に水分があり艶やか
4、色が濃い
5、ヘタが小さい

皮が実から離れているみかんを甘いからとあえて選ぶ方もいますが、そういったみかんは確かに甘いかもしれませんが水分が抜けて美味しさも半減してしまうので、しっかりと実と皮がくっついているみかんを選ぶようにしましょう。

● りんご

1、よく赤く染まっている
2、お尻が黄色い
3、艶がある
4、少し凸凹してるところがある
5、指で弾いた時に澄んだ音がする

リンゴは綺麗な形のものを選んでしまう方が多いと思いますが、実は上記にもあるように少し凸凹がある方が甘みが強くて美味しいリンゴなんです。

● スイカ

1、波模様のうねりが強くはっきりしている
2、模様部分が薄緑部分よりも盛り上がっている
3、ツルの跡が緑色
4、ツルの跡が大きくへこんでいる
5、叩いた時に低く鈍い音がする

ツルの跡部分を見て選ぶ方は少ないと思いますが、上記でもあるように実はツルの色や凹み具合が美味しいスイカに大きく関わってきます。
実際に私も今までツルの部分なんて気にもしたことが無かったので、今後スイカを買う時にはちゃんとそういった細かい部分も確認するようにしようと思います。

● キウイ

1、縦に押すと少し柔らかい
2、凹みがない
3、皮の色が薄い
4、全体にうぶ毛がある
5、形が少し凸凹

「え、皮の色が薄い方が甘いの!?」と思う方もいると思います。
普通は色の濃いものの方が甘いことが多いですが、キウイの場合は上記にもあるように皮の色が薄い物の方が甘いキウイになりますので是非試してみて下さい。

● 苺

1、ヘタの色が濃い
2、種よりも実が盛り上がっている
3、艶がある
4、ヘタ部分までしっかり赤い
5、ヘタがしっかり反っている

苺はヘタの色よりも実の色を確認してしまいがちですが、甘い苺を選ぶにはちゃんとヘタの色まで確認するようにしましょう。
ただ、色が濃すぎるものは熟れ過ぎている可能性がありますので注意しましょう。

● 桃

1、形が左右対称
2、色が濃い
3、全体にうぶ毛がある
4、香りが強い
5、色ムラがない

ももは香りが分かりやすいので、買う時には上記にあるように香りにも気にするようにしましょう。

● ブドウ

1、実同士があまり引っ付いてない
2、軸の枝?が綺麗な緑色
3、実の表面に白い粉(果粉)が付いている
4、実にハリがある
5、軸の枝?が太い

ブドウはついつい実がぎっしりのものを選びがちですよね。
しかし、上記にもあるように実は一つ一つの実の間隔が少しあいているものの方が甘くて美味しいのです。

● 梨

1、お尻の部分に少し膨らみがある
2、重たい
3、表面の点々の間隔が広い
4、表面がツルツルに近い
5、皮の色が濃い

梨の表面の斑点は見過ごしがちですが、その斑点の間隔が狭いものよりも広いものの方が甘くて美味しいのです。
又、梨は熟れていくにつれて表面のざらつきがツルツルになっていくので、そこもしっかり確認して選びましょう。

● メロン

1、網目がしっかり盛り上がっている
2、色ムラがない(網目なしの場合)
3、しっかりと重量感がある
4、スジや斑点がない(網目なしの場合)
5、香りが強い

メロンの見極め方は知っている方が多いのではないでしょうか。
上記のように網目があるものとないものとでは確認の仕方が異なってくるのでしっかり見極めましょう。

食欲のない時こそ果物を!

夏バテや病気の時など、他にも様々な事で食欲がなくなることってありますよね。
しかし、そんな食欲のない時こそ果物を食べましょう。
果物には、さっぱりした後味や水分を多く含ものが多く、何と言っても栄養がとても豊富に含まれている物が多いのです。
「食欲無くても果物なら」という方も多いと思います。
私も食欲のない時にはキウイやみかんなどの水分の多いさっぱりとした果物を進んで食べるようにしています。
このように、少しでも果物を食べることで水分補給や栄養補給をする事が出来るので是非試してみて下さい。

働く主婦

20歳で結婚。現在、主婦業のかたわらライティングの修行中。(20代前半の女性、主婦)

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

コメントを残す