ひび割れなどでできたガサガサなかかとを気にしている方は多いと思います。
特に女性の方はかかとの出る靴を履く機会が多いのでどうしても気にしてしまいますよね。
冬だけならしょうがないかもしれませんが、ケアを怠っていたために大事な夏にまでガサガサを引き延ばしてしまったなんてこともよくあります。
実際に私も、冬場の大事な時期にかかとのケアを疎かにしてしまって、春の中盤くらいまで引き延ばしてしまったので夏までに何とかなるのかとひやひやしていました。
そんなガサガサなかかとは彼氏や例え旦那でも見せたくないですよね。
又、夏になればかかとをさらけ出す機会がわんさか出てくるはずです。
その為、どうにかして何が何でもかかとのガサガサを治したいと思っている方は多いはずです。
そこで今回は、そんなかかとのガサガサの原因とその改善方法についてご紹介します。
スポンサーリンク
ガサガサになる原因
ガサガサのかかとに悩んでいる方もいれば、かかとに何の悩みもない方だっています。
ではその違いとは一体何なのでしょうか?
ここでは、そんなかかとがガサガサになる原因についてご紹介します。
● 乾燥
この”乾燥”がガサガサになる一番の原因だと思います。
かかとは、身体の中でも一番油分が少ない部分で一番乾燥しやすい部分です。
その為、水分が行き届きにくく乾燥してひび割れなどのガサガサを引き起こしてしまうのです。
● 外部刺激
歩く時にかかとに体重がかかり過ぎたり摩擦が起こりやすくなると、そういった外部刺激から皮膚を保護しようとしてかかとの皮膚が厚くなります。
又、日頃から素足で室内を歩いていたり紫外線からの影響を受けることで、かかとが外部刺激を受けやすくなってしまうので注意が必要です。
私はよく健康サンダルを履くことがあるのですが、それも外部刺激となってかかとのガサガサの原因になるそうです。
なのでガサガサが気になる方は、刺激の少ない履物を履くことをおススメします。
● 古い角質の蓄積
疲労やストレスを感じ過ぎてしまう事で、ホルモンバランスが崩れて外部刺激からのバリア機能が低下します。
又、かかとを冷やし過ぎてしまっても、ただでさえ栄養の行き届きにくい部分に血行不良を引き起こしてしまいます。
そうなると、かかとの肌の再生力が弱まり古い角質がどんどん蓄積されて、分厚いかかとやガサガサの原因になってしまうのです。
● 雑菌
水虫などの雑菌のせいでかかとが硬くなったりガサガサを引き起こしてしまうこともあります。
この場合、痒みがなく気づきにくいことが多いのですが、放置しておくと指や爪にまで感染してしまう可能性があるので注意が必要です。
ガサガサの改善方法
かかとのガサガサがしつこ過ぎて諦めそうになっていませんか?
そこで諦めてはせっかくツルツルにできるかかとが勿体ないです。
ここでは、ガサガサのかかとをツルツルにする方法についてご紹介します。
● 保湿
かかとのガサガサにとって保湿する事はとても効果的で大切なことです。
しかし、間違った方法で保湿を行ってしまうと効果が半減してしまいます。
そこでここでは正しいかかとの簡単な保湿方法についてご紹介します。
1、お風呂などで汚れを落とします。
2、しっかりと水分をふき取り、保湿クリームを塗っていきます。
※少し古い角質を取り除いた方がさらに効果的です。
3、保湿後は少しマッサージをして血行を良くします。
4、最後に靴下などを履いて完成です。
● スリッパを履く
室内で過ぎす時には、外的刺激を防ぐ為にスリッパなどの摩擦の少ない低刺激の物を履くことをおススメします。
私も冬場の家の中ではスリッパを履いて過ごしていましたが、その時はスリッパで保護されていたのかガサツキが軽減していました。
少し暑くなってから裸足で過ごすことが増えて、かかとのガサツキが増したように思えたので室内ではできるだけスリッパなどをはいて過ごした方が良いかもしれませんね。
● やすりで角質の手入れ
ガサガサかかとの角質をやすりで削ることによってツルツルにすることが出来ます。
しかし、間違ったやり方をしてしまうと逆にかかとの皮膚を傷つけてしまうので注意が必要です。
そこでやすりを使った正しい角質除去の方法をご紹介します。
1、まずは温めたタオルや温かいお湯などで皮膚がふやける一歩手前まで柔らかくします。
※濡れた状態やふやけた皮膚にやすりを使ってしまうと、削り過ぎてしまうので注意しましょう。
2、清潔なやすりを使って、同じ方向に向かってけ削っていきます。
3、削り終わったら、削った角質を洗い流します。
4、最後にしっかり保湿し、靴下などを履いて完成です。
※角質除去後は皮膚が敏感なので保湿は必ず行いましょう。
● スクラブでケア
スクラブクリームでマッサージすることで、古くなった角質を落としていく事ができます。
ここではその手順についてご紹介します。
1、指先や手のひらを使って円を描くようにマッサージします。
※力を入れ過ぎると、不要な刺激になってしまうので注意しましょう。
2、終わったらぬるま湯で洗い流します。
3、最後にしっかり保湿し、靴下などを履いて完成です。
かかとを綺麗にして自信をもとう
かかとがガサガサだとなかなか自分に自信が持てないですよね。
特に女性の方は、夏にはオシャレなサンダルやヒールなどを楽しみたい方も多いはずです。
かかとのガサガサのせいで恥ずかしいからとオシャレができないのはとても勿体ないことですよね。
私もかかとを見られたくなくて暑くてもサンダルではなく靴をチョイスしてしまう事が多かったです。
しかし、かかとのガサツキが治ってからは好きな物を履けるようになりましたし、服装もレパートリーが広がりました。
このように、かかとのガサガサに悩まされている方でも、そのガサガサを治すことで自分に自信がついて何事も楽しく感じることが出来ると思います。

コメント
コメントはありません。