まだ子どもは0歳だけど、中にはどうしても遠出をしないといけないなんてことがあると思います。
基本的には、一カ月健診が終わってから軽いお散歩などの外出から始めるそうです。
そして遠出の場合は、4~5か月の首がすわった時期が良いそうです。
しかし、そんなことを聞いてもまだ1歳にもなってない赤ちゃんを遠出させることに不安を感じるお母さん達も多いはずです。
赤ちゃんを連れて遠出をする時に必要な持参物や遠出の注意点なども気になりますし、万全な状態で行きたいですよね。
私もまだ子どもが0歳で、どうしても少し遠出をしないといけなくなったことが何度かありました。
その時は何が必要なのか旦那さんと確認し合って荷物をまとめたのですが、色々とごちゃ混ぜになってしまって最初の遠出の時は苦労しました。
もし必要な物を忘れてしまった場合、赤ちゃんは融通が利かないので大変なことになる可能性もあります。
ただでさえ遠出で赤ちゃんにストレスを与えてしまっているので、他の事は完璧にしてあげたいですよね。
そこで今回は、赤ちゃんを遠出させる時に必要な物や遠出させる時の注意点についていくつかご紹介します。
スポンサーリンク
目次
赤ちゃんの遠出に必要な物
赤ちゃんを連れて遠出をする時に、思いつく物以外にも言われてみないと気付かなかったり、失敗して気付くこともあると思います。
しかし、なるべくなら失敗はしたくないですよね。
ここでは、そんな失敗を防ぐ為に赤ちゃんと遠出をする時に必要な持参物についてご紹介します。
~日帰り~
● 哺乳瓶
● ミルク(粉・ブロック)
● お湯(70度以上)
● お水
● お茶(飲み物)
● 離乳食
● 離乳食用の食器やスプーン
● ガーゼ・ハンカチ・タオル
● オムツ(予備を含めて多めに)・お尻拭き
● ティッシュ・ウェットティッシュ
● おしゃぶり
● 使い慣れたおもちゃ
● 抱っこ紐
● ベビーカー
● 母子手帳
● 健康保険証
● 乳幼児医療証
● 授乳ケープ
● 着替え
● ビニール袋
● おやつ
~夏~
● 冷却シート(冷却グッズ)
● 冷えピタ
● 日焼け止め(赤ちゃん用)
● 虫よけスプレー(赤ちゃん用)
● 保冷剤
~冬~
● 小さめの掛け毛布
● 防寒グッズ
~泊まり~
”日帰り”の持参物にプラスで持って行く物をご紹介します。
● 哺乳瓶の消毒液
● 哺乳瓶の消毒容器(又は袋)
● バスタオル
● ベビーソープ
● 保湿クリーム
● 綿棒
● 歯ブラシ(歯がはえている場合)
● 授乳クッション
● 小さめの掛け布団
● 洗剤(服が汚れた時用)
● 防水シート(おねしょシート)
● 体温計
私は遠出や外出した時は、子どもがぐずった時用に子どもの好きな音楽やDVDを持って行くようにしています。
このように上記では主に赤ちゃんに必要な物をご紹介しましたが、赤ちゃんによっては他にも必要な物があるかもしれませんので夫婦間でしっかり確認するようにしましょう。
遠出させる時の注意点
なるべく避けていけも、どうしても遠出をしないといけない時もありますよね。
しかし、赤ちゃんを連れての遠出はお母さんたちの不安もきっと大きいはずです。
そこでここでは、赤ちゃんを連れて遠出をする時の注意点についてご紹介します。
● チャイルドシートは必ず着用する
子どもの安全を守る為の親としての義務です。
ほとんどの方がしっかりチャイルドシートを着用していますが、中にはチャイルドシートを着用せずに子どもを抱っこして車に乗る方もいるそうです。
抱っこで安心させることは大切ですが、もしものことを考えると不安定ですし危険です。
その為、しっかりとチャイルドシートを着用して子どもさんの安全を守ってあげて下さい。
● 細目な休憩をはさむ
車の揺れが好きな子は多いと思いますが、長時間車に乗っていることは赤ちゃんには大きな負担になってしまうそうです。
その為、1~2時間くらいの間隔で休憩をはさんであげましょう。
又、気分転換に車内の空気の入れ替えもしっかりしてあげましょう。
● 快適な車内にする
チャイルドシートの肩紐はきつくないか・汗はかいていないか・直接日光が当たっていないか・車内が冷えすぎたり暑すぎたりしていないかなど、なるべく赤ちゃんにとってストレスの少ない快適な車内にしてあげましょう。
実際に私の子はとても汗っかきなので車内の温度にもかなり気を付けていますし、直射日光にならない為にシートなどをなどに貼って対策するようにしています。
● 細目な水分補給をする
夏は特に汗をかきやすく、熱中症や脱水症状を引き起こしやすくなりますのでしっかり水分補給をしてあげることが大切です。
勿論夏だけでなく、例え冬でもしっかりと水分補給をしてあげて下さい。
● 使い慣れたおもちゃを持って行く
長い時間車内にいるとどうしても退屈してきますよね。
そこで赤ちゃんを退屈させないために、日頃使い慣れたおもちゃや音楽、DVDなどを使用することをおススメします。
チェックリストで楽しい外出に
朝のバタバタした時間に、遠出の為の持参物を確認しながら準備するのは頭がごちゃ混ぜになって大変ですよね。
ただでさえ朝ご飯や子どもの準備、自分の準備もありますから「あぁ!」と叫びたくなるお母さん達は多いはずです。
中には、「前日の夜に支度すればいいのに」なんて思う方もいますよね。
私の旦那さんも同じようなことを言いますが、前日の夜に準備したって当日にも確認してしまいます。
きっと私と同じようなお母さんは少なくないはずです。
そこで、前日の夜に確認した時に予めチェックリストのようなものを作っておけば、朝に軽い確認くらいで済むのでおススメです。
きっちり作ろうと思ったら大変なので、自分が分かるくらいの簡単なもので良いと思います。
これで忘れ物のない楽しく快適な遠出を子供さんと楽しんで下さい。

コメント
コメントはありません。