忙しいOL・主婦の皆さん!お部屋の調子はどうですか?
仕事に、プライベートに忙しいと、ついついお部屋のお掃除って、
後回しにしがちですよね。
でも、ふと気づくと、
汚れが気になる排水溝…
水垢が気になるシンクやお風呂場…
埃のたまっている棚…
で、慌ててまとめて掃除をしてキレイにするけど、
気がつくと、あっと言う間に元どおり…
そう、ちょっと前までの私です。
でもそんな私が、今はキレイなお部屋を維持して、快適ライフを送っています。
お部屋がキレイになると、冗談じゃなく人生変わりますよ!?
しかも、コツを掴めば、掃除って楽しいし、全然大変じゃない!!
今日は、そんな掃除をたのしくするコツを、お伝えしたいと思います。
スポンサーリンク
*1 まず小さな一歩を踏み出す!
掃除ってとにかくどこから手をつけていいのか分からないですよね。
私も汚れた部屋を前にいつも「あ~ぁ…」ため息をついていました。
やるなら一気にキレイにしたい。。でも、やることが多すぎて。。
ある時、雑誌の掃除特集で見つけたのが、
「掃除は、できるだけ小さく分けて考える(5分でやれる範囲)」
ってキーワード。なるほど!!
例えば、「お風呂場汚いなー。掃除しなきゃ…」って考えると
すごーい大変な感じがするけど、
分割して考えてると、一つ一つは、そんなに大変じゃない。
例えば、お風呂場ならば、排水溝の髪の毛をとる。とか。洗面器を洗う。とか。
分割して考える時は、紙にかきだすのがいいと思います。
場所ごとに分割して考えると、「それだけやればいいのか!」と結構スッキリします。
そして、今日は「蛇口だけをキレイにする」とか、
ハードルを下げてあげると、取り掛かる気になれますよ。
ちなみに、私が、本当に掃除をやる気にならない時に、とりあえずやるのは、
「ウエットティッシュで窓のサンをふく」
とっても簡単だけど、すぐ汚くなる場所なので、
気が向いた時に、ささーっと拭くだけで、スッキリ気持ちいい。
目に見えるところがキレイになるとそれだけで、
ちょっと幸せな気分になれるし、達成感があります。
そうすると、「じゃあ、次はこっちも…」と、スイッチが入ることも。
まずは、何か一箇所手をつけて見てください☆
*2 ご褒美をつくる
例えば、お風呂場の掃除が完了したら、
気になっていたカフェに、ゆっくり一人でお茶しに行く。とか。
ベランダの掃除をしたら、夕飯はちょっと奮発する。とか。
そうやって、掃除とワクワクすることをつなげてしまえば、やる気もアップ!!
私はよく、朝、会社に行く前に、雑巾がけをしたら、
帰りにネイルサロンでジェルネイルを付け替えるというご褒美を使っています。
掃除って指先を結構使うから、ジェルネイルを長持ちさせようと思うと、
手袋したりとか、ちょっと気を使わないといけないんですよね…。
でも、付け替える直前なら、気にせずガシガシ掃除できるし、
お部屋もキレイになって、しかも爪もキレイになるなんて一石三鳥!!
あと、朝やるっていうのも、ポイントです。
ちなみに、禅では、掃除も修行の一つで、自分の心についている
チリやホコリをとる意味があるそうです。
難しいことはよくわからないのですが、
確かに「朝から掃除したぞー。偉いな私!!」って思えるだけで、
なんだか心がスッキリするんですよね。
そうすると、一日機嫌よく過ごせるし、その感覚が、病みつきになって
それだけでご褒美に思えるようになっちゃいますよ☆
*3 道具を揃えてテンションあげる
カタチから入るのもオススメです。
可愛いボトルの洗剤を用意したり、
めっちゃ水垢が取れるって話題の洗剤を買うとか、
おしゃれな箒を用意するとか…
思わず使いたい!!と思う道具を用意することで、
自分の掃除へのテンションをあげてしまいます。
ちなみに、私は、洗剤は、「エコベール」で統一しています。
ボトルが可愛いし、環境にも優しいし、いいことをしている気分に浸れます(笑)
入れ物が揃っていると出したままでも、ごちゃごちゃしないし、
むしろ並べておくだけで、なんだか幸せな気分に。
マジッ◯リンとか、いかにも洗剤なボトルって、出しておくと生活感漂っちゃうし…
掃除道具ってしまってしまうと、出してきて使うのが億劫になってしまうので、
さりげなく、よく使う場所に置いておけるのがベストですよ☆
*4 お部屋をインスタにアップする
その日掃除した場所(成果)を、インスタに上げる!
これも私がたまに使う技の一つ。
やっぱり、誰かに見てもらったり、褒められると、掃除へのモチベーションがアップすること間違いなしです。
特に一人暮らしだと、「自分しかみないからいっか…」とつい、気をぬいてしまったり。
そんな時は、「今日ここをピカピカにしたら、インスタにアップするぞ」と
一人で意気込んで、掃除をします。
私は、最近水垢をとってピカピカにしたシンクは、
「今日の成果」としてアップしてしまいました
(完全に自己満ですが…)
他にも、インスタにはキレイなお部屋をアップしている人や、
それと合わせて掃除の小ネタを書いている人がいっぱいいるので、
それを見ていると、参考になるし、「私も頑張ろー」と思えます。
お気に入りの人をフォローして、いつも見れるようにしています。
地味にインスタは、お掃除サポーターですよ☆
*5 時にはプロに頼る
これは是非試してもらいたいのですが、
水回りとか換気扇とか、気になるけど、自分でやるのは大変なところってありますよね?
そんな場所は、プロの手を借りてしまいます!
私が実際に使ったのは、「ベアーズ」という家事代行サービス。
家事代行の大手で、一回だけからお願いできます。
お願いしたコースは、浴室周り3点セット(トイレ・洗面所・バスルーム)で、¥35,300
お掃除のプロのお姉さんが、徹底的にお掃除してくれます。
で、ほんっっっとうに、キレイになります!!
特にバスルームは、バスタブやシャワーのホースに顔が映るほどピカピカ。
蛇口も新品みたい!カビも撃退!
思わず、「うわ~元はこんなにキレイだったんですね!!」と言ってしまったほど。
お願いするのは、大掃除のピークの12月を外した、11月や1月が良いです。
安くてお得なキャンペーンをやっていたりするので、調べてみてください。
はじめは、「ちょっと高いかなー。贅沢かなー…」と思っていたのですが、
結果を見て、私は大満足。
むしろ、時間をお金で買えるし、お値段以上にピカピカ。
それから、年に1回、台所・トイレ・お風呂はお願いするようにしています。
ちなみに、私は、掃除をお願いする=よその人が家に来ると思ったら、
思わず、家の掃除をしてしまいました。。
あまりに汚いと恥ずかしいじゃないですか…(笑)
そんな裏の効果もありますよ。
誰かに見られる!!というプレッシャーも、「掃除欲」をかきたてますね。
でも、お姉さんに聞いて見たら、
「全然気にしませんよー。本当に散らかっている方も結構いますから…」と言っていたので、
安心してお願いしてくださいね(笑)
*まとめ
今回のポイントは、
⑴まずは、一歩踏み出す。とにかく、手を動かす。
⑵自分なりのモチベーションup術を持つ。
⑶そして、時にはプロの手を借りる。
です。
こんな簡単なことですが、
ここまでやったあなたのお部屋は、きっとキレイになっているはず!?
ちなみに私は、この方法をはじめてから、お部屋がキレイになるだけじゃなくて、ちょっと人生変わったなーと感じています。
どんな変化があったかというと…
まず、とっても夜型で、学生時代は遅刻の常習犯だった私が、自然と朝型に。
そうすると、朝、余裕ができて、ずっとやろうと思いつつ、
手をつけられてなかった資格の勉強をする時間が取れるようになりました。
母親にその話をしたら、
「信じられない!!あんなに寝坊ばかりしてたのに…」と驚かれましたが…。
よくお部屋は自分の鏡と言いますが、
お部屋がキレイになって、いいことはあっても悪いことはない!!
ぜひ皆さんも、騙されたと思って、やってみてくださいね!

コメント
コメントはありません。