新緑の時期になりました。
雨も心配ですが、外出が楽しくなってくる時期でもありますよね。
また、運動会や遠足の代休で、お子さんとおでかけを考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も月曜日の代休だったり、親子遠足の代休が平日真ん中だったりと、お出かけ大好きタイプの子供をどうしようか、そんなことをよく考えます。
そんな時、よく足を運ぶのが上野です。
上野はパンダで有名で、美術館や博物館など月曜日はお休みの場所が多いので、代休の日にはあまりなじみのない場所かも知れませんが、施設を利用しなくても楽しめる場所が結構あるのです。
また、夏休みのちょっとしたお出かけにも使えるのではないかと思いまして、今日は、パンダで一気に活気が増した上野恩賜公園こと「上野公園」での、お子さん連れでの行動でお役に立ちそうな話題についてお話ししたいと思います。
スポンサーリンク
目次
上野恩賜公園(上野公園)基本情報
所在地:東京都台東区上野公園・池之端三丁目
電話:03-3828-5644
入場料:無料
開園時間:午前5時~午後11時(時間外は立ち入り禁止)
開園日:年中無休(ただし、年末年始はサービスセンターや施設はお休み)
アクセス
JR山手線・JR京浜東北線・JR高崎線・JR宇都宮線・東京メトロ鉄銀座線・東京メトロ日比谷線「上野」(G16・H17)下車 徒歩2分
京成本線「京成上野」下車 徒歩1分
駐車場(有料) 上野恩賜公園第一駐車場 上野恩賜公園第二駐車場
詳細は都内駐車場サイトを検索して下さい(変更などあるため)
→http://www.s-park.jp/
上野恩賜公園(以下、上野公園)には多くの美術館や、パンダで有名な上野動物園、有料の野球場、蓮で有名な不忍池のボート乗り場、噴水広場などがあり、都内であるというのに緑も多く、家族で過ごすのに良い場所です。
なぜおすすめするのか!
上野公園をお勧めする理由は、
- 広い
- 緑が多い
- 実はお子さんが無料で遊べる場所もある
という点です。
ただし、お花見の時期はわざわざ子連れで行く場所ではありません。
お花見の時期は、ニュースで話題になるくらいにとても混んでいるので、お子さん連れで遊ばせたい場合は、お花見の時期だけは避けてくださいね。
代休になりがちな月曜日はお休みだけれど…、おすすめの施設は?
お子さんの代休は月曜日になりがちなので、月曜日は開館していない場合が多いのですが、平日にお子さん連れで行くのにおすすめ施設も多いです。
~小学生くらいの未就学児だと
- 上野動物園
- 国立科学博物館
小学生以上のお子さんだと、上記以外にも
- 国立国会図書館:国立こども図書館
などは、お子さん連れで行くのに充実していますし、お子さんの興味も引けます。
どの施設も、ベビーカーへの配慮やおむつ替えへの配慮が出来ている施設ですので、そのあたりも安心ですね!
就園前のお子さんとのおでかけなどで訪れる際には、動物園などももちろん楽しいですよ!
では、施設がおやすみの際のおすすめは?
施設がおやすみの際、上野公園に行ったとして、子供を連れて何をするの? と思われると思いますが、実は遊べる場所が結構あるのです。
その中でも、未就学児だとかなりおすすめなのが、
上野動物園脇の公園です。
地図だとアカマルの部分ですね。
(以前は、動物園前にこども遊園地がありましたが、2018年現在は閉鎖されているので、黒線で消してあります)
こちらは未就学児が遊ぶには十分な公園遊具が配置されていて、日陰も多いので、お子さんを遊ばせるのに向いています。
遊具の数も多目です。
実際はこんな感じです。
人が多目だったので、遠目のアングルで撮影しています。
上野駅の公園口から上野動物園までまっすぐに歩いていくと右手にあるのですが、上野動物園が開館している際にはひっそりと感じる公園です。
トイレも近くにありますし、お子さんには魅力的な公園なようで、月曜日に行くと、楽しく遊んでいるお子さんたちによく会います。我が子も大好きな場所です。
また地図上、アカマルの右下に大噴水の文字がありますが、
大噴水周りも遮るものの無い広場になっているので、歩き始めたお子さんなどを歩かせるのにも向いています。車が来ないのが良いですよね!
緑が多いので、散歩しつつこのような場所で遊ばせると、お子さんはかなり喜んでくれます。
我が家では、月曜日の代休に電車に乗って上野に行き、散歩をしながら公園で遊ぶのは、結構頻繁にあるコースです♪
いつもと違う電車に乗ると子供の「出かけた!」という気持ちが、大きくなるようなんですよね。親もいつもの公園とまた違った場所に出かけることになるので、目新しく気分が変わります。
ぶらぶらと歩いて季節を感じながら、幼稚園・保育園・学校の話をするのも楽しいものです。
広い公園だけれど、お昼ご飯はどうするの?
午前中におでかけしたとして、気になるのはランチですよね。
お子さん連れだとランチをどうするかっていうのは考えておくべき問題です。
園内には売店や、スターバックス、レストラン、カフェなどが点在しています。
また、上野駅で駅弁を買ってきて、シートを引いたり桜の木の下に腰掛けて食べていらっしゃる方もたくさんいます。
ですが、公園内の飲食店は混んでいたり、基本的には大人向けのメニューが多いので、子連れだと、食べられるものがあるのだろうか、トイレやおむつが心配…と思われることもあると思います。
そんな場合におすすめなのが、上野公園に隣接する「上野の森 さくらテラスhttp://www.ueno-sakura.jp/」です。
下の地図だとアオマルの部分にあります。
上野駅・不忍口に面しているのですが、上野の森美術館方面からも入ることが出来ます。
(上野の森美術館側に展示されているお店の案内です)
ご覧の通りたくさんの飲食店が入っているので、好きなものを選ぶことが出来ますし、子連れに嬉しいうどん屋さんがあります!
アレルギーの無いお子さんを連れていると、外食の際にうどんがあると助かると思うのですが、上野公園内に(施設併設の飲食店以外だと)、うどんってなかなか無いのです。このうどん屋さんを見つけた際には、私は歓喜しました。
お昼の時間帯は少し混雑していますが、時間をずらせばスムーズに飲食できる施設で、トイレも綺麗ですので、ぜひお昼に利用してみてくださいね。
電車をご利用の場合には、帰宅もスムーズに出来ます。
まとめ
美術館や動物園がおやすみの際に上野に行っても…
そう思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、上野公園は子連れで遊べる場所もありますし、とにかく広いので、散歩をしたり公園で遊んだりと実は無料でも楽しめる場所がいっぱいなんです。
一日で見て回るのは大人でもかなり疲れてしまいます。
ですから、お子さんと一緒の際には色んなものを見るよりも、その場所を楽しむような気持ちで行くと、親も子供も楽しめますよ♪
また、月曜日は施設が閉館しているので、空いています。
空いている時こそ、お子さんと一緒に出掛けても周囲の目も気にならないし、楽しく過ごせるチャンスです!
いつもと気分を変えたい代休に、就園前のおでかけに。ぜひ、上野公園に遊びに行ってみてくださいね♪

コメント
コメントはありません。