妊娠中から産後以降も身体の様々な部分に黒ずみが出てくる方は多いと思います。
むしろ黒ずまないという方の方が珍しいので、「この黒ずみは自分だけ?」なんて不安にならないでください。
私も妊娠中から身体に所々黒ずみができて、この症状は自分だけなのか、この先治るものなのかととても不安に感じていました。
ではどうして妊娠から産後以降も身体の所々が黒ずんでしまうのでしょうか?
それは、妊娠すると身体の外部や内部にも変化があり、そういった様々な影響から黒ずみが出てしまうようです。
身体の黒ずみに対して私のように不安に感じている方もいるかもしれませんが安心してください。
産後の身体の黒ずみは時間はかかってしまいますが徐々に元に戻っていきます。
しかし、女性としては出来るだけ身体にある黒ずみは早くなくしたいですよね。
そこで今回は、悩める身体の黒ずみの原因と、黒ずみを薄くする方法についてご紹介します。
スポンサーリンク
黒ずみの原因とは
多くのお母さん達を悩ませている産後以降も続く黒ずみですが、実はこの黒ずみの原因にはホルモンが大きく関わってきます。
妊娠中には”黄体ホルモン”と”卵胞ホルモン”が急増します。
このホルモンの急増化によって、メラニン色素が増えて黒ずみとして出てくるのです。
又、妊娠中はシミやそばかすができやすいとよく耳にするのも上記が原因なのです。
そんな黒ずみにも実は出やすい場所があるのです。
それは”脇・乳頭・外陰部・腹部”です。
こういった部分は身体の中でもデリケートな部分になりますので特に黒ずみが出やすくなります。
特に脇は元々メラニン要素が多い部分なので、どうしても黒ずんでしまうようです。
又、腹部については中心の線(正中線)が濃くなったり長くなったりします。
これも同様に次第に薄くなっていくので、心配する必要はありません。
私は特に脇部分が一番黒ずみが酷かったのですが、美白成分が入った美容液をコットンで毎日お風呂上りなどで馴染ませていくうち、次第に薄くなってきました。
又、正中線についてはびっくりするくらい濃くなってしまって、本当に心配したんですが徐々にですが薄くなってきました。
私は妊娠線は出なかったのですが、もし妊娠線が出てしまった場合は完全に治すことは出来ないようです。
線の色は白くなるようですが、そのまま残ってしまうそうです。
そうならない為にも妊娠中にしっかり保湿などをしてしっかりケアしておきましょう。
黒ずみを薄くする5つの方法
誰だって身体の見えない部分でも黒ずみがあるのは嫌ですよね。
例え時間が経てば薄くなると分かっていても、早く元に戻したいと思って当然だと思います。
そこでそんな悩める黒ずみを薄くする方法についてご紹介します。
● 保湿
黒ずみを薄くする方法としては保湿が一番です。
しっかり保湿することで、黒ずんでいる部分の古い角質が落ちて元の肌に戻りやすくなるのです。
しかし、保湿の際に手やコットンで必要以上に擦ってしまうと、なかなか黒ずみがなくならないだけではなく悪化の原因になる可能性があるので注意が必要です。
黒ずみ部分は主にデリケートな場所なので優しくケアしてあげましょう。
私は妊娠中から保湿には心掛けていました。
それでも黒ずんでしまったので、何もしなかったらどうなっていたのかを考えると怖いです。
又、保湿でも美白成分が含まれた美容液で保湿する方がより効果が高まるそうですので是非試してみて下さい。
● 優しく洗う
入浴などの際に黒ずみが気になるからと言ってごしごし擦って洗ってはいけません。
上記で書いたように、強く擦ることによって黒ずみが悪化してしまう可能性があるからです。
その為、洗う時はなるべく泡をしっかり立ててから手で優しく洗うようにしましょう。
私も気になる黒ずみ部分は早く落としたいが為に、少し強めに擦りたくなってしまいますが悪化しないように我慢してます。
● 紫外線対策をする
妊娠中は紫外線からの影響を受けやすく、黒ずみを悪化させてしまいます。
又、黒ずみだけでなくシミやそばかすが増える原因にもなりますので注意しましょう。
● ビタミンEを摂取する
ビタミンEには血行促進や代謝を上げる効果があり、黒ずみを内側からなくしていってくれるのです。
そしてビタミンEが多く含まれる野菜には、例えば”ほうれん草・かぼちゃ・大根”などがあります。
これらの野菜なら手軽に手に入りますので食べやすいかと思います。
● 乾燥させない
黒ずみ部分は主にデリケートな部分と言いう事もありますが、とても敏感になっている部分とも言えます。
そこを乾燥させてしまっては黒ずみ部分を刺激してしまう事になり、悪化してしまう可能性があります。
上記に書いたように保湿もとても大切なのですが、服装や部屋の湿度なども注意して乾燥しやすい環境を作らないようにしましょう。

コメント
コメントはありません。