LifeStyleライター

役立つ生活の知恵を発信しています。

家飲みのおつまみレシピは居酒屋風で決まり!!!

calendar

reload

家飲みのおつまみレシピは居酒屋風で決まり!!!

今日のおつまみレシピは居酒屋風にしてみます。

 

居酒屋にはのおいしいお酒と、いろいろな種類のおつまみがあって、少しずついろいろ頼んで みんなでシェアすることも 楽しみのひとつです。

 

たまに、家族全員で居酒屋に行き、夕食をする家庭があると聞いたことがあります。

 

注文の仕方によっては、立派なコース料理にすることも可能です。

 

そんなバラエティ豊富な居酒屋メニューの中から時間をかけずに作る家飲みのための メニューレシピを用意してみました。

 

今日はみんなで飲みましょう。

「お通しの定番えだまめお通しの定番えだまめ」のフリー写真素材を拡大

スポンサーリンク

おつまみ 1、枝豆

冷凍枝豆を袋に書いてある通りに解凍する。

 

ひとり分ずつ小鉢によそう。「から入れ」を用意しておくと親切です。

 

おつまみ 2、ごぼうの唐揚げ

ごぼうをたわしでこすってよく洗う、ななめの2ミリくらいの薄切りにする。サラダオイルに入れ、軽く「きつね色」になるくらいに素揚げする。キッチンペーパーにあげて油をきるり、塩をふる。さらによそう。ごぼうの歯ごたえと風味が、美味です。塩だけで、十分おいしいです、止まらなくなります。

写真,素材,無料,フリー,フォト,クリエイティブ・コモンズ,風景,壁紙,ポテトサラダ, キュウリ, ジャガイモ, 人参, マヨネーズ

おつまみ 3、ポテトサラダ

これは自分で作ったほうが断然おいしくできます。

しんなりした、塩味のタマネギがきいた、手作り感あるポテトサラダです。

 

材料

じゃがいも      適量

キュウリ       適量

タマネギ       適量

 

タマネギを薄くスライスして、塩を振りしばらくおく

 

キュウリは、へたを切り、縦半分に切り斜めにスライスする。

塩をかけしばらくおく。

 

じゃがいもは皮をむき、切る。

 

水にさらした後、ざるで水をきり、鍋に水と塩を入れて、でゆでる。

 

竹串がスーっととおったらざるにあげ、からの鍋にもどし、木べらで、粗くつぶす。マヨネーズで和える。好みで 塩コショウをする。

 

マヨネーズで和えたじゃがいもに、手でギュッと水気を絞ったタマネギと キュウリを 入れ軽く混ぜる。

 

じゃがいもをゆでている間に タマネギ キュウリを塩でしんなりさせる。のがポイントです。

 

あたたかいのも、おいしいですが、次の日もまた、おいしいので、多めに作りましょう。

 

ゆでたまごをトッピングすると、栄養バランスもよくまります。

 

レタス、の上にのせて、トマト、ブロッコリー、コーン、ハム、で色よく盛り付け、色どりきれいな「デパ地下風」の 豪華なポテトサラダにしましょう。

おつまみ 4、コンビニのやきとり

写真,素材,無料,フリー,フォト,クリエイティブ・コモンズ,風景,壁紙,焼き鳥, 焼き鳥, 串焼き, 鶏肉, 葱

コンビニでやきとりを、食べるころの時間にあわせて出来上がるように、頼んでおき、あつあつを、いただきましょう。

 

おつまみ 5、冷凍唐揚げ

おいしい冷凍唐揚げがたくさん 出ています。家飲みの時は、

チンして、使ってみましょう。レモンをそえて、

 

おつまみ 6、納豆チーズ春巻き

材料

春巻きの皮        10枚

納豆           適量

スライスチーズ      適量

小麦粉を水で溶いたもの  適量

 

春巻きの皮1枚を皿の上に乗せ、納豆1パックの半分とスライスチーズを1枚のせ、春巻き状につつみ、最後を小麦粉を水で溶いたものをぬり、止める。

 

これを、油で揚げる、中身は、そのまま食べられるものなので、焼き色がついたら完成です。

 

ざるに、キッチンペーパーをひいた、ところに、立てて、油をきり、さらにならべて出す。

 

パリッとさくっとした食感と、中身は、なっとうチーズなので、冷蔵庫にある食材で 思い立ったらすぐできる、簡単おつまみです。

 

おつまみ 7、炊き込みごはん

写真,素材,無料,フリー,フォト,クリエイティブ・コモンズ,風景,壁紙,栗ごはん, シメジ, お米, 炊き込みご飯, 栗

市販の「炊き込みご飯の素」で炊きます。おにぎりにして、大皿に 並べてしまいましょう。

 

段取りとして

前日は、掃除をして、 グラス 酒 取り皿 はし お手拭などを テーブルにおく、または、まとめておく、

 

当日は、ポテトサラダ、えだまめ解凍 盛り付け、炊き込みご飯

など全部並べて 作った人も、一緒に楽しみましょう。

 

段取りよくできない場合も考えて、時間がなければゴボウ唐揚げは、作らないとか、省くものを考えておきましょう。炊き込みご飯も、炊飯器ごと出して で各自よそってもらうなど、場合により、臨機応変な対応を、

 

お客様をお呼びするときは メインになりそうな食材を多めに冷蔵庫に用意しておくと、安心です。

 

ウィンナーとか、とりもも肉など、当日使わなかったとしても、次の夕食のためのに使うことも、できます。

 

次の日は、片付けなどがあるので、買い物に行かずに夕食が作れるのは、うれしいことです。

 

まとめとして、

         居酒屋風おつまみで家飲みするときは、冷凍や 市販品を上手に使う。

 

         前日に グラス とり皿 酒などをセットするか まとめておく。

 

         料理は、全部並べて、用意した人も、楽しむ。

 

         食事後は、洗い物を、流しまで運んでもらったり、遠慮なく手伝ってもらう。

 

         かかる費用は、こちら持ちか、会費制にするか、持ち寄りにするか、など、ざっくばらんに前もって 話し合っておくことも大切かもしれません。

 

では、楽しく飲みましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

独特のライティングセンスに定評のあるベテラン主婦。コンビニの焼き鳥に目がない。茶道も嗜んでいるとか。

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

コメントを残す