LifeStyleライター

役立つ生活の知恵を発信しています。

嫌いな人を好きになるコツ5選!ストレスの溜まらない関わり方とは?

calendar

嫌いな人がいるけど、その人の事が好きになりたいと思っている方いませんか?
人間ですので人の好き嫌いは誰にでもあることですよね。
ただ、その嫌いな人に歩み寄ろうとするかしないかの違いだと思います。

私は、その人の事を一度嫌いになってしまったら必ずと言っていい程好きにはなれません。
しかし、一度だけ嫌いだった人が好きまではいきませんでしたが、気にならなくなったことがあります。

考え方は人それぞれなので、全員が嫌いな人が嫌いではなくなるのかと言われればそうではないですが、そんな嫌いな人のせいでストレスを感じるなんて嫌ですよね。
ずっと嫌いなままでその人と話す度にストレスを感じるより、その人の事を好きになるか気にしないようにしたいですよね。
そこで今回は、嫌いな人を好きになるコツや、ストレスの感じないような関わり方についてご紹介します。

スポンサーリンク

嫌いな人を好きになるコツ5選


嫌いだ、苦手だと感じている人でも、その人の事を好きになろうと歩み寄っていく事はとても素敵なことだと思います。
しかし、それはとても難しいことで一人で悩んでも疲れるだけで好きにはなれないかもしれないですよね。
ここではそんな方の為に、嫌いな人を好きになる5つのコツについてご紹介します。

● 長所を探す

嫌いな人だからこそ短所が目立ってしまいますが、逆にその人の長所を探して見つけることによって、その人の良い一面が見れるはずです。
今まで見えなかった意外な一面が見えてくれば、今までよりはその人の事を好きになれるかもしれません。

実際に私も、どうしてそ人の事が嫌いなのかを考えると、確かにその人の悪いところしか見てなかったんだと思いました。

● どこが嫌いなのかをあげてみる

実際に嫌いな人の嫌い面をあげてみましょう。
改めて確認する事で冷静に相手の事を考えることができ、その人への見い方も変わりやすくなるようです。

● 相手を褒める

先程相手の長所を探すと書きましたが、その長所を実際に声に出して嫌いな相手を褒めてみましょう。
そうすることで、相手の事を少しづつでも認めていきやすくなるそうです。
又、声に出すのと出さないのとでは感覚が違ってきます。
しかし、どうしても相手の事を褒めたくないなんてこともありますよね。
そういう場合には、相手を褒めるのではなく、相手の持ち物や服装などの相手に関連するものを間接的に褒めることも効果的なんだそうです。

● 自分から挨拶してみる

嫌いな相手にあえて自分から挨拶してみましょう。
嫌いな相手とは、会話も関りも最低限にしたいものですが、好きになるには会話なしではかなり難しいです。
そこで、まずは無難に出来る会話として挨拶が一番おススメなのです。

● あからさまに距離を置かない

嫌いだからといって、その人の事を好きになりたいのであればあからさまに距離をとるのはやめましょう。
相手の事を嫌っていることが相手に伝わってしまいますので、自分が相手の事を好きになっても相手はよく思ってくれないのです。
その為、あからさまな距離を置かずに少しずつ距離を詰めていくように努力しましょう。

ストレスの溜まらない関わり方


嫌いな人程どうでもいい行動さえ気になってしまいますよね。
考えたくないけど気になってイライラしたり、無理に関わってイライラからストレスに感じたりしていると思います。
しかし、場合によってはどうしてもその相手と関わらなければいけない時もあるはずです。
ここではそういう時の為に、ストレスの溜まらないような関わり方についてご紹介します。

● 必要最低限の会話

無理に喋ろうとせずに必要最低限の会話にしましょう。
無理に喋ろうとすると、どんどんイライラしてしまって相手にあなたの気持ちが伝わってしまい、もっとストレスが溜まってしまう原因になってしまいます。

● 可哀想だと心で思う

相手の言動や行動にイラつきを感じるようなら、「そんな言動や行動をとるなんて可哀想な人だな」と心の中で密かに思うようにしましょう。
このように嫌いな相手を下に見ることで、その相手から感じるイラつきやストレスを軽減させることが出来るそうです。

私はこの方法をよく使っていました。
相手の事を可哀そうだと思うだけでも、そのことが少しストレス発散に繋がるので個人的におススメです。

● 身構えない

嫌いな人を近くで見つけたり話しかけられたりした時に、あまり身構えないようにしましょう。
自分自身も余計に疲れてしまいますし、その嫌いな相手と接触した時に普段よりもイラつきを感じやすくなるそうです。
どうせイラつきを感じるのであれば、少しでも軽い方がストレスも軽減されていいですよね。

● 気にしない・考えない

嫌いな相手の事を気にしたり考えたりすることはやめましょう。
これはとても難しく簡単に出来ることではありませんが、気にしたり考えたりすることがなくなれば、その人から感じていたストレスから解放されます。
しかし、どうしても目についてしまう事もありますよね。
そういう時には、視線を少しずらすことでぼやけて気にならなくなったり、自分の視界から外すことが出来ます。

働く主婦

20歳で結婚。現在、主婦業のかたわらライティングの修行中。(20代前半の女性、主婦)

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

コメントを残す