LifeStyleライター

役立つ生活の知恵を発信しています。

夏休みに何の自由研究をすればいいの?早くから準備していて損はない!

calendar

小学生でも夏休みになれば容赦なく自由研究の宿題が出ますよね。
もしこれが中学生なら自分でやってくれるかもしれませんが、小学生の場合はどうしても子供だけでは何をしたらいいのか分かりませんし、進みも悪いですよね。
それに夏休みなので、自由研究以外にも当然宿題は山のように出ているはずです。

私も小学生時代の夏休みは、毎年宿題に溺れていました。
その為、自由研究を最後の方に回してしまい、準備にバタついてしまったり、いい加減な自由研究になってしまったりと散々なものでした。

しかし、最近ではわざわざ手の込んだことをしなくても、簡単に出来る自由研究が沢山あります。
又、皆さん自由研究の準備は夏休みに入ってからでいいやと考えていませんか?
夏休みに入る前から早めの準備をしておいて損はありません。
予め準備をしておいた方が私のように準備が面倒くさく感じたり、先延ばしにしなくなるからです。

そこで今回は、夏休みにおススメの自由研究と、自由研究の早めの準備についてご紹介します。

スポンサーリンク

簡単にできる自由研究


夏休みの一番手がかかる宿題と言えば自由研究ですよね。
最初にも書きましたが特に大変なのが小学生の自由権研究で、親の協力がないとなかなか完成しないというのが現実ではないでしょうか。
ここでは、小学生でも簡単に出来るおススメな自由研究について4つ程ご紹介します。

● 牛乳パックのはがき

~手順~

  1. 乾いた牛乳パックを小さめにちぎる
  2. 水と一緒にミキサーにかける
  3. 枠に入れてこす
  4. 乾かして完成

一度は経験をしたことのある方も多いのではないでしょうか。
牛乳パックで作るはがきは方法も簡単ですし、お友達を呼んで一緒に作っても楽しくていいですよね。

実際に私は小学生の頃牛乳パックを親同伴で友達と作りました。
こす時に薄い色紙をちぎって混ぜたり、花を一緒にこして入れ込んだりしてオリジナルなはがきが出来るので是非試して頂きたいです。

● くず野菜を育てる

~手順~

  1. 葉がついた部分の野菜の切り口を準備
  2. 葉の部分は少し残して切る
  3. 小さな容器に水を入れ過ぎないように入れて葉の部分を上にし、野菜の切り口を下にして水につける
  4. その後、葉の部分がどのように再度成長するのかを観察してまとめる

料理をしているとどうしても捨ててしまう野菜の一部ですが、こうして自由研究に使うことで再利用出来て余計な出費にもならないのでいいですよね。

● 野菜の種について

~手順~

  1. 野菜や果物を切る
  2. 引っ付いている種や、取り出した種を写真で撮る
  3. ノートなどに写真を載せてまとめる

夏休み中に料理の際に使う野菜などを利用するので沢山調べることが出来ますし、これも余計な出費がないので効率よく自由研究がこなせると思います

● 酸化実験

~手順~

  1. 酸化しやすい果物を準備 (例、リンゴ・バナナ)
  2. 水、砂糖水、塩水、お酢など、様々な物に一定時間つけて、一番酸化しない方法を調べる
  3. ノートなどに写真を載せてまとめる

用意する果物はお手頃で手に入りやすい果物ですし、つける液体は親子で考えて楽しく試せるのでとても良いと思います。

早くから準備する3つのメリット


「自由研究の準備は夏休みに入ってからでいいよね」なんて思っていませんか?
いざ夏休みに入ってから自由研究の準備を始めるのでは、準備がだらだらしてしまって効率が悪くなってしまうことがほとんどだと思います。
そこで、早くから自由研究の準備をする事で、どのようなメリットがあるのか3つ程ご紹介します。

● 準備が面倒に感じない

夏休みの宿題としては少しフライングになるかもしれませんが、いざ夏休みに入ってしまうと自由研究の準備をするのが面倒に感じますよね。
面倒に感じることで、準備に手を付けるのが遅くなって結果ばたばたしそうですよね。
そういったことにならない為にも、夏休みより前に自由研究の準備を進めることをおススメします。

● 先延ばしにならない

夏休みに入るよりも早めに準備しておけば、自由研究を先延ばしにすることなく終えることが出来ます。
「明日やればいいか」と思ってしまうときっと翌日も同じ言葉が出てくるはずです。
面倒なことは先延ばしにすればもっと面倒に感じてしまうので早めに済ませてしまいましょう。

私は、自由研究は準備が面倒だという理由からどうしても先延ばしにしていました。
その為最後の方でバタバタと準備をして内容もかなり適当なものになっていました。
私のようにならない為にも、夏休み前の暇な時間を使って少しづつでも自由研究の準備をしていた方が、後々楽な気がします。

● 効率よく宿題が進む

面倒な工程を早めに終わらせてしまうことで、気持ちにゆとりが出てきますよね。
そうすると、他の宿題に手を付けやすくなりますし、自由研究をする上であたふたすることもないはずです。
夏休みは長いようで短いので、夏休み前の早めの準備をする事で全体の宿題を効率よくこなしやすくなります。

働く主婦

20歳で結婚。現在、主婦業のかたわらライティングの修行中。(20代前半の女性、主婦)

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

コメントを残す