旅行にいけば遠くにいった
満足感や充実感はもちろんあります。
計画をたてている間もワクワクするし、
知らなかった土地について調べるのは
とても楽しいものですよね?
でも、
満足におやすみがとれなかったり、
予算的に厳しかったり。
だいたい、
この日本中が移動してる時期に一緒に動いたら、
大渋滞、大混雑に巻き込まれるのは
目に見えています。
ご飯もアトラクションも写真のスポットさえ長蛇の列。
ぐずる子供、機嫌の悪くなる妻……。
誰のために
わざわざ疲れに来てやってやったのか
という文句はグッとこらえて、
近場で楽しむ方法を考えてみましょう!
スポンサーリンク
インドアな連休だって、こんなに魅力的!家だからできる過ごし方アイディア
一番近場の家の中、
なんの新鮮味もなく楽しめるわけがないじゃないの!
そう思われますよね。
時間があって、
子供もある程度大きいとなれば
知的なゲームも楽しめるのです。
カードゲーム、
ボードゲームに挑戦してみてはいかがでしょう?
王道の人生ゲームは
2018年50周年を迎えました。
昨年、
60本目が発売になったという息の長いシリーズです。
一度はタイトルを聞いたことがある
モノポリーの最初の発売は1935年!
はじめての方もそうじゃない方も、
家族で挑戦してみるといいかも。
特に
モノポリーは資産運用なども
コントロールしながら進めていくので、
お子さんのおこづかいに対する考え方も養えるかも?
海外発のカードゲームに
ハマってみるのはいかがでしょう?
子供たちが
たくさん集めていた
あのカードゲームとは少し違います。
どちらかというと
アナログのRPGのような感じです。
王様の命令で城を築いたり、
ピラミッドをたてたり。
無人島を開拓したり、
忍者になって城に忍び込んだり
種類も難易度もさまざま。
対象年齢もかなり高いものもありますので、
アナログゲームと侮るなかれ。
興味が湧いたら、
専門店を訪ねてみるのもいいかも。
家族共通の趣味ができたら、
次からの連休は悩まなくても良さそうですよ?
連休は「予定なし」だからこそ楽しめる?休み明けに後悔しないためのリスト
何日かある貴重なお休みも
結局何にもしなかったではもったいないですよね?
なにもしない、
というのもある意味贅沢だとは思うのですが。
イベントを提案するのに
思い付いたものを
リストアップしておいてはいかがでしょう?
雑誌で見かけた新しいスポット、
面白そうなイベント。
おやすみがとれる頃にやっている
映画やスポーツの大会など一覧にしておけば
プレゼンもしやすいですね。
合わせて、
そのイベントのサイトなどで
入場料の割引クーポンなどを入手しておくと
奥さまからの採決の声も出やすいかも。
もちろん奥さまのために、
近くにあるカフェ情報もチェックしておきましょう。
とりあえず予定はフリーにしておいて
当日のお子さんの体調やご機嫌に合わせて、
リストの中から提案してみれば、
一気にお父さんの株が上がりそう!
暖かくなった時期なら
屋外のイベントもたくさんあるでしょう。
なるべく近場で
穴場のスポットを見つけるために、
タウン誌やフリーペーパーは活用すべき!
意外とネットで発信してないことも多いんですよね。
新しくできたラーメン屋さんや
知る人ぞ知る行楽地の情報は早くてディープですよ。
そういったことを
こまめにリストにしていけば奥さまに
「どこに行こうか」と聞かれたときに
「どこでもいいよ」以外の返事ができるというものです。
もちろん、
移動や地図もしっかり頭にいれてエスコートしてくださいね?
こんなに下準備して家族のために
一生懸命のお父さんをきっと奥さまも労ってくれますよ(涙)。
それでもこんな苦労はきっとあと数年。
子供さんが大きくなれば
家族と一緒のお休みなんて遠い昔のことになってしまいます。
一緒にいられる間に
例えば行列にならんで大変だったことだって
いい思い出にできるような家族の関係を築いておきたいですね!
よい連休になりますように♪

コメント
コメントはありません。