そろそろ夏の計画を準備する時期になってきました。
ひとり旅を計画している女性の方もいらっしゃることと思います。
行き場所は? 海外? 国内?
海外でのひとり旅もなかなか魅力的ですが、やはり女性ひとりということを考えると安全面で少なからず不安が残ってしまうのも事実です。
安全安心を考えると、行き先は国内、ちょっとした異国気分を味わうのであれば、やはり沖縄ということになるでしょう。
しかし、沖縄は圧倒的な車社会。
那覇市内をくるりと回るモノレール、ゆいレール以外に電車は存在していないのはご存知の通りです。
つまり、車がないとどこにも行きようがない、しかも私は免許がない、などという場合、沖縄を楽しむことはできるのでしょうか?
「沖縄行きたし免許はない」、そんな心配をなさっている方、ご心配はご無用です。
免許のない女性ひとり旅でも沖縄は十分楽しめる場所なのです。
スポンサーリンク
目次
沖縄の移動手段も心配ですが、まずは宿泊場所から。
沖縄旅行を楽しむにあたって、まずは宿泊場所を決定するのが第一歩です。
ひとり旅用のツアーはたくさん用意されていますので、そちらを利用するのもいいでしょう。
そういったツアーは基本的には那覇市内のホテルが用意されていることが多いものです。
宿泊できないわけではありませんが、やはりプライベートビーチを備えた海辺のリゾートホテルは女性のひとり旅には不向きな気がします。
那覇市内のホテルでしたら、交通の便も良く、ビジネスユースなどで利用されているのでシングルルームも備えてあり、気軽に泊まることができますね。
しかし、ひとり旅でしたら一番オススメしたいのが、ゲストハウスと呼ばれる宿泊施設です
民宿だったり、米軍ハウスを改造したプチホテルだったり、一泊2000〜4000円から宿泊でき、食事もその施設によってついていたり、ついていなかったり様々ですが、こぢんまりとした家庭的な雰囲気はホテルでは味わえないものです。
「ひとり旅はいいけど、ひとりご飯は寂しいかな」とお思いでしたら、食事付きのゲストハウスを選べば、食堂や居酒屋などでは食べることのできない本当の沖縄家庭料理を味わうこともできるのです。
ただ、こういったゲストハウスはツアーになっていることはほとんどないので、航空券だけを買って別に予約する必要があります。
ネットやガイドブックなどを参考にするのがいいでしょう。
私の友人も宮古島でゲストハウスをやっているのですが、空港までの送迎もやってくれるし、晩御飯は彼の友人やお客さんとみんなでワイワイバーベキューなどをして楽しんでいます。
そういうのもゲストハウスならではの楽しみ方ですね。
沖縄での移動はやはりバスということに。フェリーなんていう手もあるんです。
宿泊場所を確保したらいよいよ移動です。
車社会の沖縄で免許や車がない場合、やはり移動手段はバスということになります。
昔から車が移動手段だった沖縄ではバスの路線はかなり充実しています。
那覇空港からもバスは何便も出ていますし、国際通りから近いゆいレールの旭橋駅の近くには那覇バスターミナルという大きなターミナルがあります。
そこに行けば、那覇市内の観光地をはじめとした様々な行き先のバスが出ています。
美ら海水族館や今帰仁城といった県北部を目指すには、そこから名護市の名護バスターミナル行きに乗り、そこで乗り換えれば行くことが可能です。
ただ、行き先が遠い場合、路線バスを利用すると便数が多いというメリットはあるものの、やはり時間はかなりかかってしまいます。
なので、遠くの場所やなにかしらのアクティビティを目的とするのでしたら、ある程度の時間拘束と金額は嵩んでしまいますが、バスツアーに参加するのが得策といえるでしょう。
綺麗な海を見たい、という場合はバスで本島内のビーチを目指すという方法もありますが、泊港から慶良間諸島行きのフェリーに乗って慶良間ブルーの海を見に行くというのもいいと思います。
やはり気になる沖縄での晩御飯。ひとりご飯はちょっと寂しい?
移動手段はバスで心配なし、でも気になるのは晩ごはん。
ひとりご飯はちょっと寂しいかも、という心配もご無用です。
沖縄では、ひとり旅をしている方をよく見かけます。
以前、民謡酒場のカウンターでひとり旅の男性と女性と知り合いになり、一緒にカチャーシーを踊ったこともあります。
沖縄好きはみんな仲間、という意識なのですね。
そんな風に旅行者同士だったり、地元の人だったりと、話をする機会は多いものです。
国際通りにある屋台村のように、一軒一軒が狭くてカウンターがあって、お店の人と話やすいようなお店を選んで、自分から話しかけてみるのもいいでしょう。
絶対仲良くなれるはずです。
バスにしてもご飯にしても下調べが大事です。
沖縄への女性ひとり旅は車がなくてもなんの心配もなく楽しめる、というのがお分かりになったと思います。
ただ、バスにしても宿泊場所にしても、ネットやガイドブックなどでじっくりと下調べをしておくことが大事です。
自分が行きたい場所はどのバスに乗ってどこで降りればいいのかとか、そのバスの時刻表なども調べておきましょう。
ネットなどで検索をすれば詳しい時刻表がでています。
乗り場がわからなかったり、現地で突然行きたい場所ができたりしたら、停まっているバスの運転手さんや近くにいる係の方に聞くのが一番です。
また、バスツアーなどに参加する場合はできれば出発前に予約をしておいたほうが確実です。
バスを上手に使ってぜひとも沖縄のひとり旅を楽しんでいただきたいと思います。
コメント
コメントはありません。