LifeStyleライター

役立つ生活の知恵を発信しています。

会社で呼び捨てはいやだ!!これってどうなの!?

calendar

自分の名前を呼ばれるとき、
どんな場所で呼ばれるか、また、その人との関係によって、
○○さん、○○さま、○○ちゃん、
名字や、下の名前で、呼び捨てられる場合もあるでしょうし、
ニックネームで呼ばれることもありますよね。

そんな中、
「会社で、職場の上司から、呼び捨てで呼ばれる。」

このシーンを思い浮かべた時、
あなたは嫌な感じを受けますか?
それとも、なんとも思わないでしょうか?

実は今、嫌な感じを受けるという人が
続出しているようなんです(>_<)

今回は、職場での名前の呼び方、
特に、上司が部下を呼ぶときについて、お話します。

スポンサーリンク

呼び捨てにされてむかつく!

職場で、上司から呼び捨てにされることについて
違和感を覚えている人は実はとても多く、
投稿サイトでは、

  • 「むかつく!」
  • 「馴れ馴れしい」
  • 「上から目線で嫌」

などと、
呼び捨てにされる部下からの意見がたくさんあげられています。
特に、下の名前で呼ばれることに対しては
大きな嫌悪感があると、書かれています。

  • 「友達じゃないのに」
  • 「不快すぎる」
  • 「何様?」

と、
実際に下の名前を呼び捨てされる側からは
マイナスの意見がたくさん出ているサイトがあります。

上司でも部下を呼び捨てするっていいの?

一般的なマナーとして、
上司が部下を呼ぶときに、呼び捨て、
と言うのは、
良しとされることではありません。

今、部下の立場にいる皆さんは、新しい世代の人たち。
もし、上司が
「自分の時代はこうだった」
と考えて、呼び捨てをしているのなら、
残念ながら、この場合、
それは時代遅れの考え方かも知れません。

基本、ビジネスシーンで、
上の立場の人間が、下の立場の人間を呼ぶときに、
苗字に、敬称「さん」、を付けるのはマナーのひとつで、
その相手が身内であっても、
敬称を付けるのは、大前提です(^^)

たとえば、家族のような職場で、
上司、部下、職場の皆の関係性が、対等で、
呼び捨てが、問題視されない、という事もあると思います。

そして、少し前の時代のビジネスシーンでは、
上司が、呼び捨てにすることについて、
特段、
部下からの苦情が出るという事もなかったと思います。

ですが、前段の、
「むかつく!」
「馴れ馴れしい」
「上から目線でいや」

というような意見が出る、今の時代
呼び捨てで呼んだ上司は、
呼び捨てで呼ばれた部下から、
パワハラと訴えられてしまう可能性は、
大いにあるのです(^-^;

もしかしたら、
呼び捨てにされることについて、
これまでお話したようなことは感じずに
何とも思わない、という人もいると思います。

でも、
「上司なんだから、部下への呼び捨ては問題ない。」

この考え方は、少し危険かもしれません。
自分が上司の立場になった時に、部下を呼ぶとき、
敬称を付けないで呼んでしまうことになりかねず、
呼ばれた部下が、快く思うかどうかは
分からない、ですよね(^^ゞ

まとめ

上司が部下を、呼び捨てにする、その心理には
「自分の立場を知らしめたい」
「親近感を与えたい」
という思いがあるのだそうです。
ニックネームで呼んだり、チャン付けなども同様。

また、
残念ながら
これまでの慣例で、
敬称を付けることの考えが、そもそもない、
という事もあるようです…(>_<)

とは言え、
今、職場の上司からの呼び捨てに、
困っているなら、どうしたらいいでしょうか?

「それ、やめてください!」
と、ドーンと言い放ってやりたい気持ちは
一旦抑えて、総務課などの相談窓口に、
話をしてみるのはいかがでしょうか?

社風や、会社それぞれのルールなどもあって、
全く気にならない、
という人も、もちろん、います。

ですが、
呼び捨てにされることへの嫌悪感は、
間違いではないと、筆者は思います。

ただ、訴えるときは、
直接的に本人に言うのではなく、
段階を踏んで、改善に向かうようにしてくださいね(^^)/

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

コメントを残す