LifeStyleライター

役立つ生活の知恵を発信しています。

ポケットチーフってハンカチで代用できる??

calendar

おしゃれなスーツ男子の胸元で最近よく見かけるポケットチーフ
お父さんのスーツでは見たことがない方も多いのでは?

スーツといえばカジュアルでもない限り
ダークな色味が多いですから、
そこにチーフがあるだけで目を引いてしまいます。
顔のそばに明るい色があるというのは(スカーフやストールもですが)
華やかな印象を与えてくれます。

一枚加わっただけで、
洗練された感じにもこなれた風にも
演出してくれるポケットチーフ。
これからの季節、チャレンジしてみませんか?

スポンサーリンク

ポケットチーフは持ってない…
ハンカチでもいいのかな?

そもそも、ポケットチーフって何のために差してあるのでしょう?
ハンカチとの違いはなんでしょうか。

ポケットチーフとハンカチの大きな違いは
実用か服飾か、これだけです。
だからもちろん、ハンカチを差しても構わないのです。
ただ、専用のものとは素材や大きさが違いますから、
モコモコしたりするかもしれませんね。

ポケットチーフの主な素材はシルクやリネンです。
リネンのハンカチなら、クローゼットにあるかもしれませんね。
それをたたんでまずは練習してみましょう。

なんとなく慣れてきたら、
お店に本物のポケットチーフを見に行くのもいいでしょう。
専門店もありますが、
スーツやジャケットを扱うメンズウエアのお店なら
ある程度は並んでいることでしょう。

ハンカチよりも小さなサイズのチーフがたくさんあると思います。
あまりあると悩んでしまうところですが、
きっとショップ店員さんなどは
おしゃれにさりげなく差していることでしょうから、
選び方のポイントなど聞いてみるのもいいと思います。

まずは手持ちのハンカチで練習してみましょうね。
使わないハンカチなら切ってしまってサイズを調整したって構わないのです。

会社の同僚に意見を聞いてみるのもいいのではないでしょうか?
「似合う!」って誉めてもらったら、
習慣になってしまうかもしれませんね。

ハンカチをポケットチーフにするには?
おり方と選び方!!

どこに行っても恥ずかしくないおり方はTVフォールド

横に半分に折って縦に半分に折ります。
さらにたてに三等分に折り高さをポケットに合わせて折ります。
「わ」になった方を上にしてポケットに差します。
フォーマルにもカジュアルにも使える万能スタイル。
最初はこの折り方から始めてみては?

三等分におった時点でポケットからはみ出してしまうなら
さらに細かく折りますが、やっぱりモコモコするかも。
気になるようで惜しくないなら、切ってしまいましょう!

だいたいサイズは38㎝。
小さいものなら25㎝、
大きいものなら40㎝以上あるものもあります。
切った端は内側に隠れますから、
モコモコしない大きさにカットしてみましょう!

大きいまま使うのであれば
見える面が多い華やかな折り方に挑戦してみては。
どちらかというとカジュアルな装いに向いている「パフド」
それを逆さまに差した「クラッシュド」

それぞれハンカチの真ん中をつまんで持ち上げます。
持ち上げたところをポケットに入れれば「クラッシュド」

下にさがった部分をたたんで整え、
ポケットに入れれば「パフド」です。

 

簡単だけどチーフがたくさん見えるので華やかです。
遊び心のある色や柄で楽しんでほしいですね。

他にもよく見る、とんがりが2つ3つポケットから出ている折り方
「ツーピークス」「スリーピークス」などがありますが
これはフォーマルな場にふさわしいので、
ハンカチではちょっと恥ずかしいかもしれません。
ぜひ、普段から練習して
今度華やかな席にお呼ばれの時こそトライしてみてくださいね!

ポケットチーフはどうやって選べばいいのでしょう?

最初は無難に白か薄いグレー。
どんな装いにも馴染んで奇抜な感じはしません。
頑張ってるぞーという感じがないので
はじめて外に出るハードルは随分低くなるでしょう。

ポケットチーフ 台紙付き(ワンタッチ) ホワイト/シルバー 各4織柄(ファイブピークス) (シルバー(市松・大))

外れが少ないのは、
ネクタイやシャツの色に合わせて選ぶことでしょうか。
紺のネクタイに紺のチーフ、
クリーム色のシャツに同系色の少し濃いめのチーフなんて、
使いなれている感じがします。

逆に、カジュアルなノーネクタイでシャツともジャケットとも違うけれど、
お互いを馴染ませるような中間色をクラッシュでどどーんと差し込むなんて、
すっごくおしゃれな人っぽいじゃないですか?!

最初に書きましたが、おしゃれのためだけのチーフなんです。
格式の高いシーンでなければ、自分の好みで色々試してみてはいかがでしょうか。
まわりの人も、表情が明るく見えるあなたを見て楽しい気分になるかもしれませんよ!



この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

コメントを残す