LifeStyleライター

役立つ生活の知恵を発信しています。

プラスチックの黄ばみが気になる… これってとれるの??

calendar

これ、本当に不思議に思っていたんですよね。
同じエアコンなのに黄ばんでいるところとそうじゃな
いところがあって、家の中のこととはいえみっともない・・・
ちょっと拭いたくらいでは落ちないしどうしたらいいのか、
ただ見ていました(←考えてもわからなかった)。

調べてみるといくつか落ちる可能性のある方法があるようです。
是非試してみたいものですね!
真っ白いエアコンを取り戻しましょう!

スポンサーリンク

どうして!?プラスチックが黄ばむ原因は?

エアコンや車のライト、洗濯機やミシンのボディなど、
白や透明のプラスチックほど黄ばみが目立って憂鬱になりますね。
あの黄ばみの原因ってなんなんでしょう?

プラスチックによくある素材にABS樹脂と言うのがあります。
一度くらいは耳にしたことがあるのでは。
この中の素材が化学変化を起こして
黄ばみの原因になっているというのです。

しかも、黄色くなったから日焼けしたのかと思っていたら、
暗い場所で保管していてもこの変化は起こるというのです。
また、素材そのものの劣化でも黄ばみは起こります。

最後はタバコや油など外的な理由です。
タバコの本数が多い人の
パソコンやゲーム機はなんだか黄色いですね。

ラーメン屋さんのテーブルも、
もしかするとこれが原因かもしれません。
これは表面に汚れがついただけなので
比較的(落とす気があるのなら)簡単に落とせます。

これでとれる!黄ばみの落とし方!!

まず一番簡単なタバコや油が原因の汚れです。
ニコチンも油汚れもそれぞれ専用のクリーナーが売っています。
もちろんそれを買って落とすのもいいですが、
メラミンスポンジがおうちにあるならそれを試してみては。
水に浸したスポンジを軽く絞りそれでこすります。
軽い汚れならこれで落ちるはず。
年期の入ったしつこい汚れには、専用の洗剤を試してみてくださいね。

そしてABS樹脂の化学変化による変色は、やはり化学変化を利用します。

白くしたいものがすっぽり入る入れ物を用意します。
そこへ漂白剤を水で薄め、白くしたいものと一緒に入れます。
(ワイドハイターEXパワーは過酸化水素水が含まれていて有効とされています)
(金属部分は錆びてしまうのではずしておきます)
水分が蒸発しないようにビニールで表面をおおいます。
そして日の当たるところで一週間から一ヶ月。
これで白くならないものは、素材そのものの劣化だと思われるので白くはなりません。

ん? 白くしたいものがすっぽり入る入れ物?
ということは、うちのエアコンは白くならないっていうこと???

このやり方だとやはり小さいものしか白くなりません。
せいぜいゲーム機の外側部分やプラスチックの収納ボックスくらいでしょうね。
大きいものはやっぱり諦めなければいけないのでしょうか?

諦める前にオキシドールを試してみましょう。
まずは、もしかしたら最初のニコチン汚れや油汚れかもしれないので
メラミンスポンジでこすります。
それでもダメなら薬屋さんで手に入るオキシドールを
布に含ませ、エアコンを拭いてみます。
少しでも白くなるようなら、
キッチンペーパーなどに含ませて湿布してみましょう。
強い薬剤なので、取り扱いの時は換気、手袋、
目より高い位置の時は眼鏡やゴーグルを着用しましょう。

どうせ諦めていた黄ばみですから、少しでも白くなればラッキー。
ちなみに少しでも予防するなら空気に触れないことも大事なので、
例えばリモコンならビニールに入れて使用するなども有効のようです。

そういえばパソコンのキーボードカバーなんてものを見たことがあるような・・・
水気や埃の侵入以外にも変色も防ぐ可能性があるなら取り入れたいですね。

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

コメントを残す