パウンドケーキ、美味しいですよね。
作るのも材料を用意したらひたすら順番に合わせていけば
生地ができてしまう手軽さ。
なのに失敗が少なくて誰に出しても喜ばれる、
間違いのないお菓子ですね!
ところで、おうちで作ると一回のおやつ分より
多くできてしまいますよね?
いくら美味しくても、毎日パウンドケーキというのも……
せっかく自分で作ったものなのだから
最後まで美味しくいただきたいものです。
どうやったらうまく保存ができるのか
どのくらい日持ちするのか調べてみましょう。
スポンサーリンク
どうしてる?パウンドケーキの保存法とは??
パウンドケーキは日持ちのしやすい焼き菓子です。
粉、バター、卵それに砂糖が同量入ってるのがその理由。
例えば、お酒で漬けたフルーツが一杯入ったパウンドケーキなんて
クリスマス時期には一ヶ月くらいかけて食べる国もありますよね?
そもそも、焼きたてよりも1~2日経った方が
味が落ち着いて美味しいくらいです。
寒い時期なら一週間は大丈夫でしょう。
空気に触れないようビニールなどに入れておきましょう。
ただし中に生のバナナなど入れた場合、
お砂糖を減らしたレシピで作った場合は要注意。
その場合はぴったりラップでくるんで冷蔵庫に入れてください。
こちらも一週間くらいで食べきってくださいね。
焼き上がって粗熱が取れたら
すぐにビニール袋などに入れて乾燥を防ぐのが
時間がたっても美味しさを長持ちさせるコツですよ!
長持ちさせるには?
手作りケーキの日持ちと保存方法!!
そのままでもしばらくはおいしくいただけますが、
さらに長持ちさせるなら冷凍が一番。
パウンドケーキやカップケーキなら一つずつラップで包んだあと
ジップのついている保存袋に入れ冷凍してしまいます。
パウンドケーキは一人分ずつカットしてくださいね。
これなら食べたいときに食べられますし
うっかり悪くしてしまう心配もありません。
食べるときは自然解凍します。
今日は食べるぞ、となったら朝のうちから室温に戻してお
けばいいので簡単です。
生クリームや生のフルーツを使ったケーキは日持ちがしません。
遅くても2、3日中には食べきってください。
もちろん冷蔵庫で保管です。
クッキーやサブレは室温でOKです。
密閉容器に入れて、あれば食品用の乾燥剤を入れておくと
湿気ることもありませんね。
ちょっと飽きちゃった!
パウンドケーキをアレンジして食べよう
標準のパウンド型で焼いたら、
10~12カットはとれてしまうでしょうか?
お子さんが何人かいらっしゃるおうちなら
一瞬で無くなってしまうでしょうが、
なかなかそういうわけにもいかないお宅もありますよね。
1つ2と残ってしまって食べられなくなってしまうなら
リメイクしておいしく食べきりましょう!
薄くスライスしたパウンドケーキをレンジでふんわりと温めます。
その上にアイスクリームをON!
暖かいパウンドケーキと冷たいアイスクリームがたまりません♪
バナナ入りのパウンドケーキならチョコレートソースをかけても。
お子さんも大喜びしそうです。
ちょっとパサパサしちゃったら、
ラスクにリメイクはいかがでしょうか?
薄くスライスしたパウンドケーキにバターを塗って
上からグラニュー糖をパラパラとかけます。
トースターなどでカリカリに焼けばパウンドケーキラスクに!
ちょこちょこつまんだらすぐに終わってしまいますね。
残り物なんて思えません♪
溶き卵と牛乳、お砂糖少しの液につけ、
フライパンで焼けばフレンチパウンドケーキ♪
結構しっかりした出来上がりなので、ブランチなどに。
甘くてお腹一杯で幸せです。
フードプロセッサーにかけて細かくしたパウンドケーキに
洋酒と生クリーム少々を混ぜ、手でぎゅぎゅっと丸めます。
ピックに差して、
溶かしたチョコレートを掛ければロリポップパウンドケーキに。
スプレーチョコやデコシュガーなどで飾れば、
お子さんのおやつにすごくウケそうです。
せっかく焼いたお菓子です。
最後のひときれまで大事にいただきましょう。
『また作って』なんてリクエストされちゃうかもしれませんね!
コメント
コメントはありません。