LifeStyleライター

役立つ生活の知恵を発信しています。

着物にピアスってOKなの? 着物の時のアクセサリーマナー!

calendar

街でお着物を着ていらっしゃる方を見ると、素敵だなーと
振り返ってしまいます。
特に、普通にお買い物とか、ちょっと映画やコンサートな
どの時のお着物は、自分も挑戦してみたいと憧れてしまい
ます。

普段着物に慣れ親しんでいないとTPOもよくわからないので、
なにかすごい失敗をしてしまいそう、というのが着物から離
れてしまう原因のひとつかもしれませんね。

超初心者でも安心してちょっとそこまでお出掛けできる、
着物着用時のアクセサリー類のマナーを調べていきましょう!

スポンサーリンク

着物が着たい!アクセサリーはどうするの??

普段の着物の時は、特に気を使うことはありません。
例えば、紬や木綿、ウールの着物などはお洋服で言っ
たらジーンズくらいの普段着です。
浴衣なんてパジャマですからね?

普段つけているものをそのまま使ったって問題ありません。
紬の着物にスカルのリングなんて、かっこいいじゃないですか!

浴衣だって皆さん自由に着ていらっしゃいますよね。
レースの半襟をつけたり、ネックレスをしたり。
腕時計もアクセサリーも着物にあっていればなんでもOKです。
このクラスのお着物はそのぐらい自由に装って大丈夫です。

ただ、浴衣だってきちんと襦袢をつけて半襟を合わせて、
半幅帯に帯留めをつければ、立派にランチくらいは出掛け
てもおかしくない装いになります。
せっかくなので、砕けた感じとよそ行きの感じのコーデ、
何通りかできると出番も多くなりそうですね。

その次の格は略礼装。小紋や色無地、つけ下げなどです。
これはお食事会やお芝居を見に行くなど、お洋服で言っ
たら、ワンピースやスーツくらいな感じでしょうか?

そうなると、さすがにスカルは不味いですね(笑)。
着物の色に合わせて控えめな石のピアスやリングはいいと思います。

例えば歌舞伎の観劇などにお出掛けの時は折り鶴にレジンで
コーティングしたピアスなんて、外国人観光客の方も多いで
しょうから、物珍しいかもしれませんね。
せっかくなので、半襟や帯留めなどにこだわるおしゃれも面
白いと思います。

さて、順礼装になると着ていく場所が場所だけにそんなに遊
びは入れられません。これは訪問着、色留め袖など。
もう結婚式のお呼ばれに着ていけるランクです。
パーティードレスですね。

目立つアクセサリーは避け、パールやダイヤなども
ちょっとよそ行きでないと失礼になりますね。
ただ、洋装でも同じですよね。
なので、ドレスの時にしないことは、着物でもしなければ大丈夫です!

最後に第一礼装。未婚の女性なら本振り袖や色留め袖。
既婚の女性なら黒留め袖、色留め袖ですね。
もう結婚式の親御さんか成人式か、一番格の高い着物です。
洋装なら、イブニングドレスなのかな?

リングはするなら結婚指輪やエンゲージリングくらいでな
いと恥ずかしいかも知れません。
ピアスはやっぱり、パールくらいですかね。

とにかくお祝いの席や相当な来賓の来る晩餐会クラスのお
着物ですので、回りの方や一緒に行かれる方に配慮した装
を心がけたいですね。

ネイルは?ピアスは??
着物の時のマナーって??

そういうわけで、礼装以外の着物の時はピアスもネイルも
OKと考えます。
浴衣に合わせてネイルを楽しむもよし、着物には不似合い
と思われるアクセサリーをつけるのもよし。

例えばウールの着物にファー付きのかごバッグなんてすご
く素敵だし、フードが付いているファーショールなんてい
う可愛いものも売っています。

それ以上の格の着物はやはり着ていく場所に合わせて小物
も考えれば間違いないでしょう。
洋服でしないことは着物でもしない、それさえ守れば怖い
ものはありません。

まずは、夏の浴衣を少しおめかしして着るところから始めてみましょう!

着物というとなんだか構えてしまいますが、
結婚式や大使館の晩餐会に出掛けるわけでもありません。
楽に考えて楽しい着物ライフを送りたいですね!

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

コメントを残す