私は漫画やアニメが好きなので、色々読んだり、みたりするのですが、ついついハマってしまった漫画やアニメの内容に影響を受けてしまいますね。
漫画やアニメが好きな人は私と同じように好きになった漫画やアニメの影響を受けることが多いのではないでしょうか?
今迄ブームになった漫画やアニメは色々ありますよね。
漫画で言えば「ドカベン」「キャプテン翼」「あしたのジョー」「聖闘士(セイント)星矢」「遊戯王」など例をあげればきりがないですね。
そう言う漫画を見て何か始めたりした人は多いのではないでしょうか?例えば「ドカベン」を見て野球を始めたり、「あしたのジョー」を見てボクシングに興味を持ったり・・・。
そうやって自分のやりたいことを見つけたり、今迄興味を持たなかったことに興味を持ったり。
こうやって考えてみると漫画やアニメってすごいのかも・・・と思ったりします。
スポンサーリンク
目次
オリジナルアニメでブームになったものって?
同じアニメでも漫画や小説などの原作があるものと、アニメオリジナルのものとがありますよね。
オリジナルアニメでブームになったものってどんなものがあるでしょう?少し考えてみましょうか。
やっぱり代表的なのは「機動戦士がンダム」シリーズ、「ポケットモンスター」、「エヴァンゲリオン」などでしょうか。
これは一般的な作品だと思うのですが、私も何度か見ましたが、私自身はそこまでハマらなかったと言う・・・・。
私はやはり、少し特殊な作品が好きなようです。
私が影響されて学生時代の部活を選んでしまった漫画・・・いや、アニメ?
本当に漫画やアニメの影響ってありますよね。漫画やアニメが好きな私はちょくちょくその影響を受けて色々やってしまいます。
学生時代のクラブ活動もそんな感じで選んでしまいました。
当時人気があった作品で「エースをねらえ!!」と言う作品が有りまして、これは主人公のひろみが高校生になって初めてテニスを始めてその中で宗方コーチと出会い、「世界ランクのテニスプレイヤー」を目指して努力していくと言うストーリーでした。
最初はアニメで見たと思うのですが、動きや絵が綺麗だったので(ここでも絵柄・・・)毎週見るようになったのですが、そのうち原作の方にも興味を持ち出して、本を読むと、アニメよりずっと絵が綺麗で・・・(ああ…やっぱり面食い・・・)また、既刊本を集めました。毎度のことながら好きになってしまうと歯止めが中々効きませんね、私の性格なんでしょうかねぇ・・・
同じテニスでも「エースをねらえ!!」とはちょっと違う?
中学時代に始めたテニスですが、同じテニスでも少し種類が違っていたようで、私が始めたのは「軟式テニス」でした。「エースをねらえ!!」は「硬式テニス」だったんですね。
「エースをねらえ!!」を見た当時は小学生だったので、「よし、中学生になったらテニスを始めよう!」と思ってました。
いざ、中学生になってテニスを始めたのですが、当時は中学校では「硬式テニス」は出来なかったので一旦「軟式テニス」を始めました。今はどうなっているのかはわかりませんが。
「硬式テニス」はやってみたかったけれど・・・
中学時代のテニスの部活も色々ありまして、結局3年間は続けられませんでした。まあ・・・始めた動機が動機でしたし、実際にスポーツクラブに所属して部活をして見ましたが、私には余り運動の才能はなかったようです。
それでもやっぱりテニスは好きだったので、趣味のひとつとしてやっていました。2年余りの部活でしたが練習していたことは身についていたようで、ラケットの振り方やフォームはちゃんとできていました。若いころに覚えた事は残るみたいですね。「昔取った杵柄」の言葉の通りなのかもしれません。
趣味で「硬式テニス」を始めましたが、やはり「軟式テニス」とは少しやり方が違っているようだったので改めて「硬式テニス」の勉強も始めたんですが「本当に漫画やアニメの影響って根強いなぁ・・・」なんて改めて思ってしまいました。
そうは思うものの、やっぱり漫画もアニメも好きなので、これからも影響は受けるんだろうなぁ・・・でも、それもまた楽しい事でも有りますよね。
まとめ
・漫画やアニメの内容の影響を受ける人って意外と多いかも。
・一般的にブームだったオリジナルアニメ、だけど私は・・・
・私が学生時代の部活を選んでしまうほど影響を受けた「エースをねらえ!!」
・「エースをねらえ!!」とはちょっと違った部活内容
・「硬式テニス」は趣味として。
本当に漫画やアニメの力って凄いかもしれません。子供のころは漫画やアニメを見るのが当たり前のような日本の文化、其の上外国と比べるとかなりクオリティの高い日本のアニメ、そんな中で育ってきた私たちは大人になってもそういうものが好きでいられるのかもしれませんね。

コメント
コメントはありません。