LifeStyleライター

役立つ生活の知恵を発信しています。

子供の部活が悩みの種?子供が部活を辞めたいと言い出した時の対処法

calendar

子供さんの部活に関して悩みを抱いている方は多いのではないでしょうか。
部活を頑張っている子供の事は精一杯応援してあげたいけど、金銭面や部活で必要な物の準備などに「こんなの聞いてなかった!」などといったことに悩まされるケースが多いようです。

私は高校時代は文化部で特にお金が掛かる部活でも必要な物がある部活でもなかったのですが、運動部は何をするにも高額なお金が掛かるから大変だなと学生ながらに感じていました。

しかし、子供さんがしっかり部活を頑張ってくれれば親御さんとしても色んな面で応援できると思いますが、もし途中で子供さんが部活を辞めたいと言い出した場合に親としてはどのような対処をすればいいのでしょうか。
今まで頑張ってたから続けてほしいのが親御さんとしての本音かもしれませんが、無理矢理やらせるのは違うと考えている方もいるはずです。
そこで今回は、子供さんの部活のどういう点が親御さんにとって悩みの種になっているのかや、子供さんが部活を辞めたいと言い出した時の対処法をご紹介します。

スポンサーリンク

子供の部活で何が悩みの種なの?


ほとんどの親御さんは、子供さんが一生懸命部活を頑張っているから応援してあげたいと思っているはずです。
しかし、子供さんの部活に関して「こんなはずじゃなかった」や「そんな事聞いてない」なんて予想外の悩みの種が見つかる事ってありませんか?
そこで、部活に関して一体どのようなことが親御さんにとっての主な悩みの種になるのかを4つ程ご紹介します。

● 金銭的な事

恐らくこの理由が一番多いのではないでしょうか。
特に運動部の場合は何をするにもお金が掛かりますよね。
消耗品もありますし私物の維持費や遠征など、練習するだけでも結構な出費になると思います。

● 揃える物が多い

部活内でユニホームなど様々な物を揃えなくてはいけない部活もありますよね。
親御さんからすれば「そこまで揃えるの!?」と思う事もあると思います。
部活だからと言われればしょうがない事なのでしょうが、部内でももう少し考えてほしいと多くの親御さんも感じているはずです。

● 帰宅時間が遅い

練習などの関係で部活の開始時間が早く、終わりが遅いことはしょうがない事なのかもしれませんが親御さんとしては心配になりますよね。
かといって子供さんを毎日送迎することも出来ませんし、最近は物騒なのでもし何かに巻き込まれたらと心配に思うことは当たり前だと思います。
何か連絡できる手段があった方が少しでも安心できるかもしれませんね。

私の高校時代に印象的だったのは野球部です。
19時までが普通の練習時間で21時まで自主練習と聞いていたので学校からの帰りはとんでもなく遅い時間になっていました。
家が近くならいいかもしれませんが、遠くだった場合は朝も夜も本人も本当に大変だし、親御さんも心配だろうなと思っていました。

● 怪我が増える

練習で怪我が増えて頻繁に病院に通わなければいけないなんてことは、運動部にありがちですよね。
運動部なら怪我をすることも多いと思いますが、治療費も馬鹿にならないし頻繁に病院に通うのも大変だし、何より子供さんの体が心配ですよね。
しかし、こればかりはどうすることも出来ないので、顧問の先生の指導などを信じるしかないのかもしれませんね。

子供が部活を辞めたいと言い出した時の対処法


せっかく今まで頑張ってきた部活を子供さんが辞めたいと言ってきたら親御さんとしても動揺しますよね。
中途半端で投げ出してほしくないけど、無理して嫌々続けてほしくもないはずです。
ここでは、もし子供さんが部活を辞めたいと言い出した時の対処法を4つ程ご紹介します。

● 子供と話をする

親御さんとしてもとても動揺するかもしれませんが、まずは子供さんが部活を辞めたい理由について話し合いましょう。
きっとそれなりの理由があるから今まで頑張ってきた部活を辞めたいと言い出しているはずです。
しっかり子供さんと向き合って、話ずらそうなら両親ではなくどちらかの親御さんと子供さんで話すという事も1つの方法だと思います。

● 顧問の先生と話をする

3人での話し合いではなく、顧問の先生と親御さんの二人で話をしてみましょう。
もしかしたら顧問の先生なりに部内の事で気付いている点があるかもしれません。

● 続けさせる

今まで頑張ってきたのに、途中で諦めてしまってはこれから先中途半端になってしまうこともあるそうです。
子供さんの状況を確認した上で少しは無理をして続けさせた方がいい場合もあります。

ただ、中にはいじめなどの精神的苦痛があるにも関わらず無理矢理続けさせてしまう親御さんもいるそうですが、その場合は子供さんの事を最優先に考えてあげるべきです。

実際に私の友達は、なかなか両親に部活を辞めさせてもらえず、私は毎日のように愚痴の話を聞かされていました。
そのうちに無理矢理に部活に行かなくなってしまい、中途半端な状態になってしまってましたので、無理に続けさせるのは子供さんの精神的な状況も考えた方が良いと思います。

● 少し休ませる

理由にもよりますが、部活を辞めるのではなく一旦部活を休部することで、再び意欲が出ることもあるそうです。
嫌なことを嫌々やっても成果は出ませんし、一旦休部して心などをしっかり休めてから部活を頑張らせるという事も大切なのではないでしょうか。

働く主婦

20歳で結婚。現在、主婦業のかたわらライティングの修行中。(20代前半の女性、主婦)

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

コメントを残す