今までに自分の子供以外の子供を叱った経験はありますか?
友達だから関係を気にして友達の子供に少し注意したいけど出来ないなんてこともあると思います。
又、全くの赤の他人の子供の行動などに注意してあげたいけどそれをきっかけにトラブルなんて起こしたくないからと何も出来ない事って多いですよね。
実際に私も、あまりにも他人の方の子供さんの行儀が悪すぎてすごくイライラしたので、一言いった方がいいのかしらと思いましたが、逆切れなんてされても面倒だなと思い我慢しました。
どうして親が近くにいるのに注意しないの!?と不思議に感じることも多々あります。
このように、友達の子供に注意することで関係がぎくしゃくしないか、又他人の子供を注意してとんでもない問題に巻き込まれないかなと思っている方も少なくないと思います。
そこで今回は、友達の子供を叱ると嫌がられるのかや、他人の子供を叱ってどう思われるのかなどをご紹介します。
スポンサーリンク
目次
友達の子供を叱ると嫌がられる?
今までに友達の子供を叱った経験ってありますか?
私自身は経験したことはないのですが、きっと叱る側も友達との関係を気にする方が多いのではないでしょうか。
感じ方は人それぞれだと思いますが、確かに友達の子供を叱って関係が壊れることは避けたいですよね。
そこで、友達に自分の子供が叱られてその友達の方がどう感じているのかなどを4つ程ご紹介します。
● 親以外から叱られることも大切
たまには親以外の人に叱られることで勉強になると感じている方もいるようです。
子供の事を考えると、やはり周囲に注意されながら揉まれて成長してほしいと願う方が多いようです。
● 感謝する
友達が親である自分が気づけなかったことなどをちゃんと叱ってくれることに感謝をする方が多いようです。
自分たちの関係を気にして何も言えない方が多い中、ちゃんと叱ってくれる友達に安心感を感じられるようです。
確かにやり過ぎは良くないですが、友達がちゃんと自分の子供を叱ってくれると「ちゃんとこの子の事考えてくれてるんだ」と思ってしまいますよね。
● 言ってくれたら叱るのに
例え友達でも、勝手に叱られることを良く思わない方もいます。
「言ってくれれば叱るのに」や「勝手に叱らないでよ」なんて不快に感じてしまう方も中にはいるようです。
● 泣くまで言われたくない
子供が泣くまで叱られることは例え友達関係でも「やり過ぎでは?」と不快に感じる方が多いようです。
確かに友達に子供が叱られて泣いていたら心配や少し不審な気持ちになってしまうかもしれませんね。
他人の子供は叱ってもいいの?
赤の他人の子供を叱った経験はありますか?
私は他人の子供を叱った経験はありませんが、自分の子供を叱れない親御さんを飲食店などでよく見かけます。
このように、最近は子供を叱れない親御さんが増えているそうですが、そういう方に限って他人に子供を注意されたら逆切れするといったケースが多いようです。
そこで、赤の他人に自分の子供が叱られたらその方はどう思うのかなどを4程ご紹介します。
● 他人に口出しされたくない
自分の子供なんだから他人から口をはさまれたくないと、不快に感じる方も少なくないようです。
又、他人の子供を叱るなんてなに様なのかと感じる方もいるようです。
この場合は、親切な注意でも逆切れする親御さんも少なくないようです。
叱る内容が理不尽であればまだ分かりますが、最近は自分勝手な方が多くなっているようで、周囲からのお叱りを拒むならちゃんと自分の子供くらい自分で叱ってほしいところですね。
● 子供の年齢を考えてほしい
叱ってくれるのは良いけど子供の年齢も考えてほしいという声もあります。
確かに叱っても理解できない年頃の子供を叱っても何の効果もありませんし、不信感しかありませんよね。
実際に飲食店で、2~3歳くらいの子供にその子の家族以外の方が注意している場面を見たことがありますが、そこまで周囲に迷惑をかけている訳ではないし、「言っても分からないでしょ」と正直思ってしまいました。
「言っても分からないような歳の子供を飲食店に連れてくるな」と言われればそれまでかもしれませんが、親御さんにだってたまの息抜きは大事だと思います。
● 他人に叱られることは大切
他人に叱られることも大切な経験の一つだと思っている方もいるようです。
又叱り方にもよりますが、子供にもたまには知らない人から叱られる刺激が合ってもいいと思う親御さんもいるようです。
● 怒鳴るのはやめてほしい
中には他人の子を怒鳴りつける方もいるようで、その場合はさすがに親御さんも黙ってないですよね。
内容にもよるかもしれませんが、周囲の目があるところで必要以上に怒鳴られるのはよくない事です。

コメント
コメントはありません。