LifeStyleライター

役立つ生活の知恵を発信しています。

エイプリルフールの起源や由来は?使って良い嘘と悪い嘘とは?

calendar

reload

エイプリルフールの起源や由来は?使って良い嘘と悪い嘘とは?

4月1日は皆さんもご存じ「エイプリルフール」ですね。

皆さんの中でも、この日は無礼講で大いに嘘をついたり、逆につかれてしまった

経験があると思います。

そもそもエイプリルフールって、いつ、どこの国で、誰が最初に始めたものなの

でしょう。そんな疑問を深堀して紹介しています。

スポンサーリンク

エイプリルフールの起源

期待させて申し訳ありませんが、何と!エイプリルフールの起源は不明なのです。

いつ、どこで、誰が広めてこのような習慣になったのか、未だ全く分からないと

いうのです。

いくつかの仮設はありますが、これが一番の有力とされる起源説がありますので、

紹介します。

エイプリルフールの由来となった国は?

ヨーロッパでは昔、3月25日新年としていました。

そして4月1日になると春の祭りを開催していました。

しかし、1564年にフランスのシャルル9世が新年を1月1日にする暦を

採用しました。

 

これに反発する人々が、4月1日を嘘の新年として、この日は皆で馬鹿騒ぎ

をしました。

それを知ったシャルル9世は憤慨し、この「嘘の新年」を祝っていた人々を

次々に処刑してしまいました。この中にはまだ13歳の少女もいたそうです。

このわずか13歳で命を落とした少女への哀悼の意を表して、1564年から

13年ごとに「嘘の嘘の新年」を祝い、その日を「1日中全く嘘をついては

いけない日」として、暫くは風習が広まりましたが、その後世界中に

「エイプリルフール」がポピュラーになってきた頃には「嘘の嘘の新年」は

人々の記憶から消え去ってしまいました。

 

私にも同じ年頃の子供がいますので、何とも痛ましい話であり、哀悼の意

として始まった「嘘の嘘の新年」のお祝いもまた、人々の記憶から無くなって

しまったのは、一抹の寂しさを感じてしまいました。

実はエイプリルフールは時間指定があった?

エイプリルフールとは、毎年4月1日は堂々と嘘をついてもよい風習のことで、

その中であまり知られていないのが、嘘をついてよいのは、4月1日の正午まで

とされています。時間指定があったなんて知らない子供たちは、その日1日中

嘘をつき回るなんて子も、ちらほらいましたね。

では、何故正午までなのか?

手っ取り早く言えば「午前中に嘘をついて午後はネタばらしをしよう」という

ことですが、これも本来決まったルールはなく、嘘の度合いによってジョーク

がジョークに捉えられない事態にならぬよう、その日にネタばらしをしよう

という狙いです。

色んな呼び名があるエイプリルフール

エイプリルフールという言葉は英語ですが、日本語では直訳すると

「四月馬鹿」になります。馬鹿という言葉が出るとよりインパクトの強い響き

になります。

また、中国では「愚人節」と言われ、フランスでは「プワソン・ダヴリル」

(4月の魚)と呼ばれています。

日本へはいつごろ伝わったのか

では、エイプリルフールが日本に伝わったのはいつ頃でしょうか?

それは、江戸時代と言われています。

その頃では、四月馬鹿のことを「不義理な日」と呼んでいました。

義理を欠いていた事(嘘をついていた事、借りたものを返していない事)

を手紙にしたためて詫びる日だったようです。

とても厳格な日だったことに驚きですが、現在のようにフランクに

変化していったのは大正時代で、ここ100年くらいの話です。

日本でのルールってあるの?

エイプリルフールの起源や由来が不確なので、世界的にみてもこれが

正しいエイプリルフールのやり方というものはありません。

しかし、生真面目な日本人ゆえのマナーというものは、あっても良い

と思います。

騙されても笑って許して

エイプリルフールでは、嘘をついて良い日なので、嘘をつかれた人は

激高しないように、ジョークとして受け流す心の広さ、神対応につとめ

ましょう。

いちいち腹を立てていては、イベントや風習についていけない人として、

煙たがれる対象となります。

相手への損害や傷つける嘘はご法度

エイプリルフールは本来嘘をついてもよい日ですが、重要なのは嘘の

度合いです。相手が酷く傷ついたり、ジョークにも程があるような悪い嘘

はついていけません。モラルのある嘘にしましょう。

「オオカミ少年」の童話を思い出そう

あなたは「オオカミ少年」という童話はご存知ですか?

簡潔に言いますと、羊飼いの少年が村人を驚かそうとことある毎に

「大変だ!オオカミが来た!」と叫ぶのです。すると村人は驚き、

四方八方へと逃げ回るのですが、オオカミなどどこにもおりません。

そんなことが度々に起こると、次第に村人たちも少年を怪しみます。

 

そして、ある日本当にオオカミが少年の目の前に現れたのです。

「大変だ!オオカミが来た!」と少年は叫ぶのですが、今までとんだ

嘘をつかれ、大変な目に遭った村人たちは誰一人として信用する者

はおらず、当然助けに来る人もいません。結局、少年は一人で

逃げ惑うことになってしまいました。

 

このお話を、私は子供によく聞かせていました。ひとたび信用を

なくすと、その信頼を取り戻すには大変な時間と努力を要します。

エイプリルフール以外の時でも、ついて良い嘘と悪い嘘を理解し、

オオカミ少年のような人間にならないようにしましょう。

実際におこったエイプリルフールでの事件簿

エイプリルフールで嘘をつく上でやってはいけないことの一つに、

混乱を招く恐れのある「震災」や「事故」に関することです。

ツイッターなどのSNSでデマを流す行為もいけません。

 

2006年の調査によると、世界各国のエイプリルフールで、約32%が

宇宙人にまつわる嘘だったそうです。

今も昔も、宇宙人ネタは興味を引きますが、最近では信ぴょう性が

あるのかないのかは半々で、合成映像が可能な時代だからこそ宇宙人

関連の番組でも使われているのかもしれませんし、そうでないかも

しれません。

しかし、信ぴょう性を疑うこともなく、メディアの放送が確かだと

思っていた1938年頃のアメリカでは、ラジオで放送された「宇宙戦争

という巧みな番組構成により、「火星人が地球人を攻めてきた」と放送を

流し、人々を震撼させ、大パニックが起こりました。

 

これを真似したエクアドル放送局が、翌年に同じような報道ラジオを

流し、そのおかげで同様なパニックが起こりました。

当時のエクアドルではエイプリルフールの認知度が10%だったと言い、

聴衆者がジョークだと思わなかったため、恐怖のあまりに道路に飛び出す

人々が増えて、街一体が大混乱になったそうです。

 

慌ててこの放送は嘘だと公表しましたが、やってはいけないジョークに

人々はついに暴動し、ラジオ局を襲撃し、建物は放火されました。

番組プロデューサーは逮捕され、出演者含め21人が亡くなり、

エイプリルフールが原因での事件はこれが史上最悪だと言われてます。

嘘の報道もほどほどに

このように、一つの嘘やデマというものは拡大するととんでもない事件

へと変化していきますので、人々も冷静さを常に持ち、根拠のない

報道に惑わされないように気を付けましょう。

 

現代では「北朝鮮のミサイル発射の誤報」が挙げられます。

Jアラートの誤送信もありました。しかし問題なのは、誤報や誤送信に

慣れてしまっても、それはオオカミ少年の二の舞を踏む結果になります。

「どうせ、誤報だろう、誤送信だろう」と言った「だろう」という過信

が現実になった時、同じような大パニックに陥るのです。

人気の嘘番組も過熱させない

今も昔も有名人のいわゆる「ドッキリ番組」が大人気です。

視聴者側にとっては、騙されている有名人が面白おかしくてたまらない

ようですが、過去には若いアイドルが本当に恐怖に慄いたり、涙が

止まらない様子を見ていると、過熱した嘘番組は昔の方が若干では

ありますが、タチが悪かったように感じます。何事にもほどほどが

大事です。

 

今や、エイプリルフールでなくても世の中には嘘がいっぱい混在

しています。

最後に、ついて良い嘘というのは、相手を思いやる上で、仕方

なくついた嘘のことです。日本人は本来、奥ゆかしく人情味溢れた

賢い人が多かったはずです。その賢さを、ずる賢さとして悪だくみ

に使ってはいけません。

 

そんな意味も込めて、エイプリルフールでは笑いのあるユーモアな

ものにしましょう。

エイプリルフールのまとめ

①エイプリルフールの起源はないが、由来はいくつかある

②嘘をついた後は、ネタばらしをしよう

③モラルのある嘘を考えよう

④普段は嘘をつかない正直人間に

わこ

神奈川県在住 40代主婦。
思春期の息子がいます。
自分の時間が増え、充実した日々を
過ごしております。

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

コメントを残す