旦那さんが片付けが出来なさ過ぎて悩んでいる女性の方は多いのではないでしょうか。
片づけても片づけても次から次に物を出してはそのままなんて、よく聞く話ですよね。
片づけるように言っても「うーん」や「後でやる」なんてやりもしないのに返事だけして、本当に奥さんからすればとてもイライラしますよね。
実際に私の旦那も、私がイライラしていることに気づいていないのか、お菓子の袋を出しっぱなしにしたり、次から次にコップを出して飲んでいます。
その為、テーブルの上はすぐに物でいっぱいになってしまいます。
正直な感想は「これって何の嫌がらせなの!?」と発狂しそうになることもたまにあります。
恐らく奥さんが感じているイライラに、旦那さん本人が気づいていないのではないでしょうか。
もしそうなのであれば、しっかり知っておいてもらう必要がありますよね。
又、ある方法でこのような旦那さんへの悩みを解消することが出来るそうなんです。
そこで今回は、実は奥さんがイライラしていることや、旦那さんの躾けの方法をご紹介します。
スポンサーリンク
目次
旦那に知ってほしい!妻のイライラポイント
片付けが出来ない旦那さんにイライラを感じる女性は多いはずです。
でもそんなイライラに気付いてくれる旦那さんはなかなかいませんよね。
ここではそんな旦那さんへ奥さんがどういうことでイライラしているのか知ってもらう為に、奥さんがイライラしているポイントを5つ程ご紹介します。
● 洗濯物を脱ぎ捨てる
「洗濯機に入れるだけなのに、どうしてそこに脱ぎ捨てるの!?」という思いをしてる奥さんは多いです。
又、お子さんがいるご家庭の場合は、「子供が真似をするからやめてほしい!」といった怒りの意見もあります。
実際に私の旦那もパジャマを脱ぎっぱなし、シャツや靴下も裏返しなんてことが注意しても何度も続いたので、裏返っている物は元に戻さずそのまま洗濯をして収納しています。
● 食べこぼし
小さな子供なら笑ってしょうがないで許せるんですけどね。
なんせ大人ですので、自分でこぼしたものくらいその時にちゃんと綺麗にしてほしいし、そもそもこぼさずに食べる努力をしてほしいですね。
又、そんなことで旦那さんに注意する奥さんもがっかりしていると思います。
● 食べっぱなし・飲みっぱなし
お菓子やお酒など、気が付けば本人はいないしテーブルにゴミの残骸はあるしで、仕事を増やされイライラいする奥さんは多いです。
「片づけないなら食べないで!」と優しい奥さんは口に出さず、心の中で怒鳴っていると思います。
● 食器の出しっぱなし
旦那さんには美味しいご飯を食べてほしいです。
しかし、食べた後全く片付けてくれない旦那さんは多く、そのことに悩んでいる奥さんも多いようです。
作って下げて洗ってと、全て奥さんまかせなんて「なに様なんだ!」と思っている奥さんは少なくないと思います。
● あった場所に戻せない
「いつもここにあるのに」と物を探して、結局原因は旦那さんなんては事よくあります。
特に綺麗好きな奥さんにとっては、この場合続くととんでもなくストレスを感じてしまうそうです。
旦那を躾ける方法
なかなか片づけをしてくれない旦那さんは多いですよね。
家の掃除をしろと言っている訳ではなく、自分で出したものくらいは自分で片づけてほしいと思っているだけです。
中にはそんな旦那さんの事を諦めてしまっている奥さんもいるそうです。
しかし、諦める前に試しに旦那さんを躾けてみませんか?
ここでは、旦那さんを躾ける方法を5つ程ご紹介します。
● 一か所からお願いする
一気に沢山言ってしまうと旦那さんもやる気を失ってしまうそうなので、まずは一か所の掃除から慣れてもらいます。
それも一番簡単な場所からお願いするようにしましょう。
何事も少しづつ慣れていくことが大切です。
● ペナルティをつける
何度言っても聞かない場合は、ペナルティをつけるのが良いそうです。
例えば、罰金やマッサージをしてもらうなど、内容は人それぞれですが決めておくのと決めないのでは旦那さんの意識も違ってくるようです。
● 褒めて伸ばす
少しでも言ったことが出来たらちゃんと褒めてあげましょう。
何をするよりも上手く褒めることが一番効果があるそうなんです。
確かに褒められて嫌な思いをする人もいませんし、「またやろう」と思えるようになるそうです。
実際に私も、ちゃんとできた時はそれなりに褒めるようにしています。
褒めることで一時は効果がありますが、一カ月ほどで元に戻りましたので戻りそうな時は、一言いうと良いかもしれませんね。
● 一回少し家を出てみる
あまりに何度言っても聞かないようなら一旦ほんの少し家出をすることも効果的なんだそうです。
ただ、どうして出ているのかをメールなどで伝えておかないと、どうしていなくなってしまったのか分かってもらえない可能性もありますので、ちゃんと伝えておきましょう。
そこまでされればさすがに旦那さんも心を入れ替えて少しは片づけてくれるようになるはずです。

コメント
コメントはありません。