おひとり様行動上級者のyumiです☆基本的に、1人でどこへでも行けちゃいます。
むしろ、昔から誰かと一緒に行動するのは、ちょっと苦手だったので、社会人になってからは、基本1人行動です。平日休みのことが結構あったので、さらに、おひとり様行動に拍車がかかりました(笑)
そんな私が、おひとり様行動のメリットと、おすすめの「おひとり様〇〇」をランキング形式でご紹介します。
スポンサーリンク
目次
おひとり様行動とは?
1人で何かすれば、それは全部「おひとり様行動」
ひと昔前は、「女が1人で〇〇するなんて」と言われていた時代もあったけれど、最近は、おひとり様向けサービスも多いので、「おひとり様行動」女子も増えてきているんだとか。
ひとり焼き肉とか、ひとりカラオケっていう言葉も、普通に聞くようになりましたよね。
ちなみに、「おひとりさま」が「新語・流行語大賞」の候補にノミネートされたのは、2005年のこと。もう10年以上経つんですね。
おひとり様行動のメリット
1 思い立った時に行ける
誰かと、どこかに行こうと思った時、まずはスケジュール調整しないとダメですよね?
でも、おひとり様なら、思い立ったらすぐ行動できちゃうのがいいところ。
例えば、「今日、〇〇がセールやってて安い!!」って知ったら、その足で行けちゃいます。
2 行動力アップ
思い立った時に行けるようになるので、行動力もアップします。
一緒に行く人がいないから…と諦める必要も無くなります。
3 気を使わなくていい
誰かとお出かけするのも楽しいけど、どうしても少し気を使いますよね?
映画とか旅行とか、自分はこっちが見たいけど、相手はどうかな?とか。
おひとり様なら、本当に自分がやりたい事を選べるので、楽しいですよ。
4 成長する
勉強はひとりでした方が捗るように、ひとりの時間は、自分を成長させるために必要な時間だと思うんですよね。
今までやったことがなかったことにチャレンジすることは、大人になるほど減ってしまうけど、成長のためには、常に何かにチャレンジし続けたいですよね。
おひとり様行動のデメリット
1 ちょっと恥ずかしい
初めは、ちょっと人目が気になります。「あの人、1人で来てるのかな?」と見られることもあるので…。でも、正直、そんな見ず知らずの人のことなんて、気にしなくていいと思うんですよね。
それに、実際にやってみて分かるのは、1人で来ている他のお客さんを気にする人は、ほとんどいないということ。あくまで、気にしてるのは、自分だけなんですよ。
2 手持ち無沙汰になる
特に、食べ物屋さんは、ひとりだと、手持ち無沙汰になることがあります。
お料理が出て来るまでの時間とか。それがイヤで、おひとりさまを避ける人も多いみたいですね。ただ、スマホ1台あれば、その時間も有意義に使えるから、大丈夫。本も読めるし、調べ物もできるし、本当にスマホって文明の利器ですよね。
3 頭を使う
誰かと一緒なら、相手のペースに合わせればいいけど、おひとり様は、全部自分で決めなければいけません。そこが、いいところでもあり、悪いところでもあり。
でも、慣れてくると、サクサク決められるようになるので、大丈夫です!!
難易度順ランキング☆
独断と偏見で、勝手にランキングを作ってみました(笑)どれも体験済みのオススメのものです。
初級編
1 カフェ
これは、やったことがある人も多いはず。カフェは、1人で来ている人も多いので、難易度低め。
本や雑誌を持っていけば、手持ち無沙汰になることもないです。
一人でのんびりくつろげるので、オススメです。
ちなみに私は、今、名古屋在住。名古屋といえば、モーニング。
お休みの日の朝に、ふらっと近所のカフェに行って、モーニングを食べるのが、楽しみです。
あんまり、1人行動に慣れていない人はまずは、気になるカフェを見つけて、入ってみることから始めるといいと思います。
2 ファーストフード
こちらも、おひとり様率が高いので、難易度低め。
特に、平日のオフィス街は、1人で来ているサラリーマンも多いので、一目を気にしないでok。
すぐに、注文したものが出てくるのも嬉しいところ。パッと注文して、さっと食べれるし、お値段もリーズナブル。
いつもファーストフードはカラダに悪いかもしれないけど、たまに利用するのは、ありだと思います。
3 ショッピング
1人でのショッピングは、相手のことを気にせず、ゆっくりお買い物できるのが、いいところ。
自分のペースで試着したり、いろんなお店を見比べられるので、いいですよ。
店員さんに話しかけられる率がupするけど、「今日は見るだけなんで」という必殺文句を言えば、問題なしです。
中級編
4 映画
初めて1人で行ったときはちょっとドキドキしたけれど、人目が気になるのは、入るときだけ。
映画が始まってしまえば、真っ暗になって、周りの視線はなくなるから大丈夫。
自分が見たい映画を選んで、思い切り映画の世界に浸れるのでオススメです。
私は、今ではすっかり、映画はひとりで見に行く派です。
5 牛丼屋
女子が1人で入るのはちょっと…と思われるかもしれませんが、1度やってみれば、意外と平気。
1人で来ているサラリーマンから、ちらっと見られるけれど、気にしない、気にしない(笑)
牛丼屋さんも、注文してすぐ出て来るから、手持ち無沙汰な時間はほとんどないです。本当に早いと30秒くらいで出てくるから、逆にびっくり。私は、帰りが遅くなって、「今から夕飯作るのは面倒…」って時に、頼ってしまっています。
ちなみに、「松屋」は食券を買う方式だから、他の牛丼屋に比べて難易度が低いと思います。(味噌汁が無料でついてくるのも嬉しいところ(笑))
上級編
6 バー&居酒屋
ここからは、ちょっと難易度高め。バーとかひとりで入れる女性はカッコイイですよね。
ただ、私は、昔居酒屋でバイトをしていたことがあるんですが、意外と1人で来る人っているんですよ。店員さんも、慣れているので、気にしなくてok。
周りのお客さんの視線はちょっと気になるけど、相手は見ず知らずの酔っ払いだから大丈夫。
7 旅行
初めて行くところに、1人で行くのは、ちょっとドキドキするもの。
もちろん、誰かと一緒に行って、そこでの景色や体験を共有するのもイイものなんですが、旅行こそ1人で行くと楽しいですよ。自分が行きたいところをガッツリ観光するのもよし、ノープランでブラブラするもよし。特に、リフレッシュしたいのであれば、ひとり旅がオススメです。
番外編
・カラオケ
私は、まだ未体験なひとりカラオケ。意外と行ったことあるという人もいるので、ビックリ。
それこそ、入るときはちょっと勇気がいるけれど、そのあとは、ひたすら好きな歌を歌えるから、ストレス発散になるんだとか。
今年こそ、やってみたいと思う「ひとり〇〇」の1つです。
・遊園地
あんまり人混みが好きじゃないので、わざわざ行こうとは思わないんですが、1人でディズニーランドに行く人もいるらしいです。
ひたすら好きなアトラクションに乗ったりできるから、楽しいのかも!?
まとめ
誰かと一緒にお出かけして、体験を共有するのも楽しいけれど、一人でふらっと行動するのもいいものですよ。
「おひとり様行動」ができると、ちょっとだけ世界が広がるので、これから女子が身につけるべきスキルの1つだと思います。人目なんて気にせず、やりたいことをやった方が、絶対楽しいです。
ぜひ、まだやったことがない人は、初級編からチャレンジしてみて下さい☆

コメント
コメントはありません。