秋冬から初春にかけて履くブーツ。寒い日には暖かくて重宝しますし、
毎年トレンドのブーツを颯爽と履きたくなります。
しかし、1日履いたブーツの中の臭いって、気になりますよね。
特に、お呼ばれで人のお家へ訪れる際や、お座敷があるお店へ行くなど、
靴を脱ぐシーンは日常でも多くあります。
いつも自分の靴や足の臭いを気にしていては、楽しい会話もできません。
そんなピンチを解決する方法をご紹介します!
スポンサーリンク
目次
ムレや臭いのメカニズム
何故、ムレたり臭いが発生するのか。
それは、どれだけ長時間靴を履いていたかで、臭いの発生や強弱に違い
が出ます。例えば、同じサラリーマンでも内勤のデスクワークが主な人は
靴を履いて動くという動作が少ないのに比べ、外勤で1日中得意先回り
をしている人の足は、長時間密閉された革靴(ローファー靴)の中は、
汗でムレてきます。この足裏の汗と古い角質が細菌によって分解される
ことで臭いが発生してしまうのです。
長時間歩く人のムレや臭いの解決法
長時間歩く人のムレや臭いの解決法は、足がムレて汗をかいてきたなと
思ったら、替えの靴下を用意し、履き替えることで防げます。
臭いの原因は汗が分解したことによって発生するので、汗をかいたら
長時間放置しないことが大事です。
シャワーで洗い流せない時は、替えの靴下に履き替えることで、また
サラサラで快適な気分になります。同じ柄物の靴下を2組、3組と
用意しておくと、履き替えたのも分からなくて良いですよ。
また、この時に携帯用のウエットティッシュとハンドタオルがあれば
足を拭いてタオルで乾かし、替えの靴下に履き替えるだけで、随分と
さっぱりしますので、悩んでいる方にはぜひおすすめです!
やってはいけない解決法
やってはいけない解決法は、ムレて臭くなった足に直接消臭タイプの
フットスプレーをかけて、香りでごまかすことです。
発汗を抑えて、さっぱりはしますが、臭いの根本を断ち切るどころか、
余計と複雑な臭いを放してしまうからです。
靴下やタイツ、ストッキングに至っても、一度汗をかいたものにスプレー
をかけても意味がないことを覚えておきましょう。
素足に靴って本当にトレンド?
80年代後半から90年代にかけて活躍した元祖トレンディー俳優さんが、
素足で革靴を履くという、独特なファッションして話題になりました。
また、夏は暑いからと素足にスニーカーもトレンドだと思っている方が
いると思いますが、これは一気に足のムレと雑菌の原因となるので注意
です。
また、素足にスリッポンがカジュアルファッションとして注目しています
が、やはり素足ということでムレの原因になります。
しかし、近ごろは靴底がジュート麻になっていたり、通気性を考えて
メッシュタイプもあるようですから、どうしても素足で履きたいいう方は、
そういったタイプを履かれるのも良いですね。
家庭でできるムレと臭いの解決法8選
兎にも角にも、帰宅したらすぐ足を洗いましょう。汗をかいたままの足で
歩き回ると、フローリングにも汗と雑菌が付着します。
臭いの元を抑える石鹸や液体ソープを使用するとより、より効果があります。
洗い方のコツは指とその間にしっかり汚れが行きわたるように洗います。
また、古くなった角質と汗が臭いの元となるので、かかとの古い角質なども
きれいに落としてあげるとより効果的になりますよ。
そして、洗い終わったらしっかり水滴を拭くことが大事です。
ムレや水滴など、ジメジメした足のまま長時間放置していると、水虫になる
恐れがありますので、注意しましょう。
*1.五本指ソックスを履く
五本指ソックスがムレに良いそうです。
指一本一本を覆ってくれることによって、汗の吸収も高くなります。
靴を脱がない日があったら、この五本指ソックスぜひお試し下さい。
*2.同じ靴を連続して履かない
お気に入りのブーツや靴は、つい連続して履きたくなるものですが、
そうするとムレた状態が続き、乾燥させることが追いつかず、また履くこと
によっていつまでもムレて雑菌が繁殖し、臭いを放つという悪循環になります。
なるべく連続して履かないようにしましょう。また、靴を休ませることが、
メンテナンスにもなります。家と一緒で、靴もしっかり風通し良くして
おきましょう。
*3.中敷をこまめ替える
自分の足のサイズにあった中敷きを何枚か用意しましょう。
それをこまめに取り替えます。そうすることによって、臭いの原因を軽減
させてくれます。
素足で履いてしまう人にも中敷きを利用した方が良いでしょう。
*4.消臭効果の高いストッキングやタイツを
女性のストッキングやタイツは消臭効果の高いものを選びましょう。
ナイロン製のものは汗を吸わないので、これでブーツを長時間履くと
臭いで大変なことに。ストッキングとタイツ選びには気を付けましょう。
*5.ミョウバン水を手作りする
ミョウバンが消臭に優れた能力を発揮してくれます。
ミョウバンは水に溶けると酸性になり、皮膚表面の雑菌の繁殖を抑える効果
があります。また、制汗作用や収れん効果もあり、汗によるタンパク質を
変質させてくれ、肌の引き締め効果もあると言われています。
また、雨の日のお洗濯や部屋干しの時に臭う、あの生乾きにも効果がある
ようです。お洗濯の際のすすぎに使用すると良いでしょう。
ミョウバン水の作り方
材 料:
・ミョウバン(焼ミョウバン)50g。
こちらは薬局やスーパーで安価で手に入ります。
・水道水
・空のペットボトルとスプレーボトル各1個
スプレーボトルは100均などで手に入ります。
作り方:
①空のペットボトルにミョウバンと水道水を入れ軽く振り、
一晩置く(ミョウバンは水に溶けにくいので、白濁色になる)。
②一晩置くと透明の水になる。ミョウバン水の原液となる。
③ミョウバン水の原液をさらに10倍の水で薄める。
④スプレーボトルに入れたら出来上がり!
※好みのアロマオイルを数滴たらすと、デオドラント効果がアップ
します。
このスプレーでブーツの臭いも消臭してくれそうですね。スプレーをしたら、
ブーツの中の湿り気を乾燥させるのをお忘れなく。
*6.重曹や市販の粉末漂白剤使用する
重曹も臭い消しに効果があります。1/2カップの重曹を、使い古しの靴下などに
詰めて口を縛ります。これをブーツや靴の中に一晩しのばせておくと、重曹が
悪臭を吸収し、臭いがなくなります。
私の息子は思春期真っ只中で、10歳から現在まで足が凄まじく臭います。
学校から帰宅すると部屋中がその臭いでモワっとするので、最近では帰宅後自ら
足を洗いに行ってます。これは息子ばかりでなく、聞くと思春期のお子さんには
多く見られるようで、親御さんにとっても臭い対策に悩むところかと思います。
我が家ではお洗濯前の靴下や上履きを洗う前に重曹とお湯でつけ置きしています。
これも消臭に効果があるようなのでぜひお試しください。また、市販の弱アルカリ性
の衣料用粉末漂白剤もつけ置きに効果的です。こちらは消臭の他に除菌までできる
ので、かなりおすすめです!
*7.コーヒーの出しがらを使う
コーヒーを飲まれるご家庭では、コーヒーのフィルターに残った出しがらを乾燥させた
ものが実は消臭効果に期待できるのです!
我が家では、この出しがらを度々玄関の靴箱にしのばせておきますが、確かに消臭効果を
実感しています。
*8.10円玉を靴に入れるのは効果あるの?
よく、10円玉を靴の中に入れておくと消臭に効果があると聞いたことはありませんか?
10円玉に含まれている銅がバクテリアを分解してくれる効果があると言われています。
しかし、10円玉に限らずお金は最初は煌びやかな硬貨であっても、次第に誰が触ったか
分からないくらいに手垢で黒ずんできます。
そんなばい菌だらけの硬貨を靴の中にしのばせるのは、どうかな?と私は思います。
足や靴の臭いは雑菌で繁殖したものが原因であるのに、さらにばい菌を寄せ付けて
しまっては、考えるだけでゾッとしませんか。
あなたにぴったりな正しい解決法で、足のムレや臭いとさよならしましょう!
足の臭いのまとめ
①ムレや臭いのメカニズムを知り、汗をかいたら靴下を替えよう
②足は指の間までしっかり洗い、水滴は拭き取ろう
③靴は連続して履かず休ませることがメンテナンスと消臭に
④素足の時は中敷きで消臭に効果あるものを
⑤消臭効果のある靴下やストッキング、タイツを選ぼう
⑥ミョウバンや重曹の驚く効果を知り、活用しよう

コメント
コメントはありません。