LifeStyleライター

役立つ生活の知恵を発信しています。

荷物が多い人は人生損してる!?カバンの中身を減らすといいことづくめ

calendar

reload

荷物が多い人は人生損してる!?カバンの中身を減らすといいことづくめ

いつも荷物が多い人っていますよね?

私も、少し前まで無駄に荷物が多い人でした。

でも、荷物が多いと、重いし、疲れるし、いいことないんですよね。

そんなあなたは、ちょっと人生損してしまっているかも…!?

今回は、簡単にカバンの中身を減らす方法をご紹介します。

スポンサーリンク

荷物が多い人の特徴

そもそも、荷物が多い人には、共通点がある気がします。

・自信がない

荷物の量は、不安と比例すると言われています。

なので、荷物が多いのは、自信がないことの表れかも。

これが一番分かりやすいのは、旅行の時だと思います。

「旅行慣れしてる人ほど、荷物が少ない」というのは聞いたことがありますよね?

旅慣れている人ほど「色々なくても、どうにかなる」という自信があるから、荷物も少なくなるんです。

なので、普段から荷物が多い人は、自覚がなくても、何かしら心の何処かに不安があるのかもしれません。

・優柔不断

荷物が多い人は、優先順位がつけるのが苦手な人も多いです。

「できれば、あれもやりたい…」「これもやるかも…」と考えると、いろいろ持って行きたくなるんですよね。

でも、実際には、1日で出来ることって限られているから、結局持って行ったものが無駄になるパターン。

優先順位をつけて「今日は、コレ」って決めた方が、中途半端にならず、うまくいきますよ。

・心配性

「もしかすると使うかも…」「いざというとき困るから…」

こう考えて、いろいろなものをカバンに入れていませんか?

心配性な人も、荷物が多くなる傾向があります。

もしもの時のことを考えて、どうしても、いろいろカバンに詰め込んでしまいます。

でも、実際には、そうやって入れたものって、使わないことが多いんですよね。

しかも、入ってないものに限って、本当は必要だった…ということもあるので、その度に荷物が増えていきます。

・整理整頓が苦手

大体、荷物が多い人で、カバンの中がキレイな人ってあんまりいない気がします。

そして、カバンの中が汚くて、部屋はキレイって人はいないんじゃないでしょうか?

逆に、家がきちんと片付いている人で、荷物が多い人はほとんどいないんですよね。

不思議なんですが、何かしら関係があるんだと思います。

荷物を減らすメリット

実は荷物を減らすとこんないいことがあります☆

・探し物が減る

いっぱいモノが入っていると、必要なものが取り出せないってこと、ありますよね?

カバンに入っているものが少ないと、モノを取り出す時楽チン。

荷物を出す時に、カバンの中をゴソゴソする確率が、格段に下がります。

なので、スマートに行動できちゃいますよ。

・自然とカバンの中がキレイに

次に、モノが少ないと、自然とカバンの中が、ごちゃごちゃしなくなります。

開けた時にグチャグチャのカバンの中って、見ると残念な気持ちになりますよね。

それを回避できちゃいます。

それに、カバンの中は、意外と他人からふとした時に見られているので、要注意です。

・疲れない

重い荷物をいつも持ち歩いてると疲れますよね?

でも、荷物が減ると、とっても身軽。無駄な体力を使わずに済みます。

なので、ちょっと寄り道したり、フットワーク軽く行動することができるようになります。

あとは、肩に負担がかからなくなるので、肩こりの予防にもなりますよ。

・お金が貯まる

あとは、旅行で飛行機に乗る時に、手荷物を別料金で預ける必要がなくなったり、コインロッカーを使わずに済むようになるのも、嬉しいところです。いらない荷物のために、お金を払うなんて、もったいないです。

プラス、意外なようで、荷物を減らした方が、忘れ物も減る傾向が。

荷物がいっぱいあって、何が入っているかちゃんと把握できていない状態だと、肝心なものが入ってないことが多々あるんですよね。

忘れ物があると、出先で買わなきゃいけなくなったり、余計な出費が…。

それも防げるので、嬉しいですよね。

たった5分で荷物を減らす方法

家に帰ってきた時、たった5分でできる方法です。

ポイントは、「カバンの中に入っているモノをきちんと把握する」ところです。

・まず、カバンの中身を全部出す

一旦、カバンの中の中身を、全部出します。

ついつい、とりあえず、レシートとか小物とか入れてしまうので、内ポケットとかも、細かい部分も要チェックです。

・ゴミを捨てる

いらないレシートとか、ちょっとした紙きれとか、気がつくとカバンの中に溜まっていることがありますよね。まずは、それらを、一掃しましょう。

・今日使ったものと使わなかったものに分ける

一度、自分がいつも持ち歩いているモノを見直してみましょう。

きっと、「えっ、こんなモノ入れてたっけ?」ってものが、出てくるはず。

そういうモノは、今後使う確率は低いので、思い切って、カバンには入れないことにしましょう。

読むかもしれない本とか、使うかもしれないノートとか、私も昔はよくカバンに入っていたんですが、ある時、思い切って入れるのをやめました。

結果、特に困ることはなかったです。

いつも持ち歩いてるけど、結局使わないモノは、「必要ないもの」なんだと思います。

・明日使うものだけをカバンに入れる

中身を確認したら、その場で明日の支度をしてしまいましょう。

出かける前に慌てて支度をすると、「必要かも?」っていうモノを、カバンに適当にポンポン入れちゃうことないですか?それが荷物を増やす原因の一つなので、前日のうちに支度をするのは、とっても有効です。

あと、入れるものは、「明日、使うもの」っていうのが重要です。

そのうち使うかも…ってものは、明日は置いて出かけましょう。

十中八九、それがなくて困ることはないでしょう。

とりあえず、1日試してみることをオススメします。

以上で、完了です。

これを、定期的にやることで、カバンの中がスッキリしていきますよ。

その他にも…

何が入っているか把握できたら、プラスこんな工夫をすることもオススメです。

・それぞれのものを小さくする

例えばポーチとかお財布とか。

地味にカバンの中で場所をとりますよね?

それらのものを、小さいものにチェンジしてしまう方法もあります。

・モノを集約する

なんとなくいつも持ち歩いている手帳や本は、実はスマホで代用できてしまうかも。

それ以外にも、書類はPDF化してデータで持ち歩いたり、ちょっとした工夫で、荷物の削減は出来ますよ。

・思い切って小さいカバンにする

物理的に、荷物をたくさん入れられないようにしてしまうのもアリ。

そうすると、荷物を厳選するようになるので、自然と少ない荷物で行動できるようになります。

それに、小さいカバンってオシャレですよね。

そこに、荷物をパンパンに詰めてしまうと台無しになるので、自然と気を配るようになる効果もあります。

まとめ

いつも持ち歩いているカバンは、その人を表す鏡と言われています。

カバンの中を変えれば、ちょっと人生変わるかも…しれません。

性格を、目に見えないモノだから、変えるのは難しいけど、持ち物を変えることは、目に見えるモノなので、手をつけやすいですよね。

それに、いつも持ち歩くものだからこそ、中身はチョコチョコ見直しをした方がいいですよ。

この記事を読んでドキッとしたアナタ。

早速自分のカバンの中身をチェックしてみて下さいね☆

yumi

愛知県在住 リラックマ大好きな20代後半のOLです。
ひとり暮らし歴6年。(時々半同棲)
「衣食住を大切に」がモットーだけど、毎日わちゃわちゃ生活しています。

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

コメントを残す