恋人に対して「私は本気なのか?」と疑ったこと、ないですか?
付き合っている形をしているものの、よく分からなくなること、
私はたまにあります。
友達と恋愛の話をしていると、相手の気持ちが知りたくて探りたがることは
よくありますが、意外と自分の気持ちははっきりしていない場合は
あまり珍しくない気がします。
しかし、あやふやな気持ちでいることは相手にも、自分にも失礼だと思います。
特に結婚など、将来を視野に入れている相手だったら、一度は考えるべきことです。
でも、どう判断すれば分からない。。と迷うかも知れません。
調べてみても、出てくるのは相手の気持ち探りの技ばかり。
私は数年も迷ったあげく、自分なりの原則を立てることが出来ました。
今回は、自分の経験&恋愛相談に乗った経験から、多くの共感を得た方法を紹介します。
最初に「気持ちを疑う」といいましたが、
この言い回しより「本当の気持ちを探って確かめる」と言った方がいいでしょうかね。
また、「優しい人そこ落ちやすい落とし穴」について話したいと思います。
スポンサーリンク
目次
1.「OOだから好き!」ではなく「OOにも関わらず好き」と言えるのか
恋人が好きな理由は人それぞれ、様々ありますね。
私はなぜこの人が好きなのか?
じっと考えてみましょう。
容貌や性格、背景、趣味・・・。
そして、嫌なところはなにか?
このように良いところと嫌なところをいくつか並べてみましょう。
良いところに重点を置いて決めるより、悪いところに注目して決めた方が
長い関係をもつことができ、後悔しないそうです。
良いところは変わりやすい、飽きやすいですが悪いところは
そうではない場合が多いからです。
嫌なところから目をそらしても原因がなくなるわけではないので、
近いうちに表面に浮かんできて結局トラブルになる可能性が高いです。
ちなみに私はこの方法で「やっぱり好き」と確かめることが出来たことが多かったです。
悪いところから目をそらさずしっかり意識して、納得ができると逆に気持ちは
深くなったのでしょう。
これは相手の弱点を掘り返すためではなく、総合的な理解を深めるためのことです。
2.優しい人こそ自ら自分をだます。優しい人が落ちやすい落とし穴
優しい人こそ本気診断が必要ではないかと思います。
自分より人を優先してしまいがちなので。
なぜかダメ男・ダメ女に惚れるのは優しい人が多い気がします。
その中には、「他は完璧だけど、これだけがちょっと引っかかる。。」と悩む人がいます。
これは上記の欠点から目をそらすとはまた違う様子ですね。
欠点は承知しているものの、大丈夫だと思うのです。
ところが、話を聞いてみるとその「唯一の欠点」は浮気、暴力など、
決定的に危ない場合が多くて、
全然「大丈夫」じゃない場合が多いのはなぜでしょうか。
そして欠点一つを除くと本当にいい人だから。。と彼女たちは言いますが、
客観的にその欠点を除いても特に「完璧」とか「すっごく良い人」とは言いにくい、
普通な人であることが大半です。
大きい欠点のせいで小さいことは見えてないのではないかと私は思います。
ずっと優しくしてたのに一回だけそっけなかったら「優しくない」の評価を得て、
ずっとそっけない態度でいてちょっとした親切を見せると
「ツンデレだけど、優しい」の評価を得ることと同じことでしょうかね。
他人には明らかに見えることが本人だけ知らないことは悲しいほどよくあります。
この人が理解できる人は私しかいない。。!と思うのが落とし穴です。
3.ダメだと思いながらも惚れてしまったらどうすべきか
経験上、私が悪いところを変えればいい!手伝いたい!と思う気持ちは分かります。
でも人間ってそんなに簡単に変わらないです。
私の持論は、人の性格や習慣を変えるためにはそれが成り立った分の時間が
必要ということです。
たとえば、30歳の人に会って何か変わって欲しいと思ったら、
これから30年はかかるってことです。
極端なたとえですが、目安でそれくらい想定しておいた方がいいですよ。
それくらの時間と努力をかける覚悟ができていれば関係を続けてもいいと思います。
恋人への自分の本気診断のまとめ
- 「OOだから好き!」ではなく「OOにも関わらず好き」と言えるのか
- 優しい人が落ちやすい落とし穴
- すでにダメな恋人に惚れてしまった
恋の形は人それぞれなので勝手に口を挟むことはできません。
ただ、私自身が恋に悩んできた一人でもあるし、相談に乗った経験から
得られた意見をまとめてみました。
もし今悩んでいる方に少しでも役に立ったら嬉しいです。
最初に「気持ちを疑う」といいましたが、この言い回しより
「本当の気持ちを探って確かめる」と言った方がいいでしょうかね。
恋愛も別れも、幸せになるためのことですから。

コメント
コメントはありません。