皆さんこんにちは私はブラジルに住んでいる主婦です。
日本のアニメはここブラジルでも大人気で、
サンパウロのリベルダージと呼ばれる東洋人街を中心として、
漫画やDVD 、フィギュアといったアニメグッズも販売されています。
ここではそんなブラジルで,人気の漫画作品についてご紹介していきます。
スポンサーリンク
ブラジル国民的漫画と手塚治虫
日本で誰でも知っている漫画と言うとサザエさんやちびまる子ちゃんなどが思い浮かびますが、ブラジルでは 「モニカの仲間たち」という漫画が思い出されます。
この漫画のキャラクター達は子供服や教科書などにも’描かれているほど、ブラジルの子供達に親しまれている漫画です。 この作者はマウリシオ・ヂ・ソウザ氏と言います。
このマウリシオ ・ヂ・ソウザさんと日本のマンガの巨匠である手塚治虫氏とは、お互いの故郷に招待するほどの深い交流がありました。 手塚治虫氏の生前、マウリシオ氏とはお互いの作品に、自分の キャラクターを出演させるという約束をしていました。
しかし 2012年マウリシオ氏は 「モニカの仲間たち」のキャラクター達を成長させた、 「ヤングモニカの仲間たち」 に手塚治虫のキャラクターたちを出演させて、二人の約束を果たすことができました。
「あの作品のストーリーは手塚先生と話していた内容です。」
とマウリシオ氏は話しています。マウリシオ氏は自身の漫画について、
「モニカの仲間たちではキャラクターが小さな子供ばかりで、手塚先生のキャラクター達と釣り合いが取れなくて 、なかなか約束が果たせずにいました。 『ヤングモニカの仲間たち』を制作するようになって、 ようやく約束を果たすことができました。」
と話しています。
ブラジルで人気の日本の漫画5選
ここからはブラジルで人気の日本の漫画を紹介していきます。
日本でも人気のある作品ばかりです。
このラインナップを見て分かる通り、「ガンダム」や「パトレイバー」 などのロボットもの、「ウルトラマン」や「仮面ライダー」などの特撮ものはあまり人気がありません。
聖闘士星矢
1994年に放送が始まったことがきっかけで大ブームとなりました。
オープニングテーマをブラジルの人気バンドが担当している事から、
CDやカラオケなども 人気です。
ドラゴンボール
日本や中国、韓国といったアジア系の移民も多いせいか、東洋色を帯びたドラゴンボールも人気です。
鋼の錬金術師
アニマックスブラジルで放送が開始されて、 人気となりました。
NARUTO
歌、漫画、アニメどれをとっても人気で、コスプレもナルトが一番多いです。
ブラジルの人は「サムライ」や「ニンジャ」に強いあこがれを持っている人が多いようです。
POKEMON
ポケモンは小学生くらいの子供達に人気です、
ブラジルでもスマホゲームのポケモン GO が話題になりました。
ブラジルでもコスプレは人気
日本のアニメの普及とともに、
ブラジルにもアニメのコスプレを趣味とするコスプレイヤーが 誕生しました。
デカセギとして日本で働いていた親と共に日本へ渡り、その後帰ってきた日系ブラジル人の手によって、 新しい日本の文化である漫画やアニメ、ゲームなどを持ち家帰ってきました。
「同じ服を着るだけでその主人公になれた気がして嬉しい」
「コスプレをするとオープンになっていつもと違う自分になれる。」
「自分と同じ趣味の人と仲良くなれる。」
ブラジル人コスプレイヤー達にコスプレの魅力について聞く、
とこんな風に答えてくれます。
アニメイベント
日本のオタク文化の象徴とも言える、コミックマーケットを彷彿とさせるアニメイベントがブラジルで行われました。それが 「コミック ドリームス2006」 と題され、サンパウロ市内の学校の敷地を借り切って行われました。
ここにブラジル全土から集まって来たブラジル人オタクが集結しました。
ここでも上記のようなコスプレイヤー達がそこかしこに溢れています。
「 ナルト」、「犬夜叉」、「 セーラームーン」 などのキャラクターになりきって楽しんでいます。
基本的には日本のアニメキャラクターがほとんどですが、中には「 ハリーポッター」や 「スターウォーズ」なども混ざっています。
まとめ
ここまでブラジルで人気の漫画についてご紹介してきました。
これを読んでくれている皆様の好きな漫画のタイトルがありましたか?
ちなみに我が家の子供達は「 聖闘士星矢」が好きです。
これはブラジル文化の影響というよりは、
子供の頃から「聖闘士星矢」が好きだった筆者の影響です。
(そういう世代なので…。)

コメント
コメントはありません。