初任給、もらったら何に使いますか??
貯金??
両親と食事??
それとも投資??
考えるだけでワクワクしますよね☆
私は、はじめて就職してお給料をもらったとき、
別に特別なことをしたわけじゃないけど、
(むしろ、初めの1ヶ月は研修ばっかりだった)
ちゃんとお給料が振り込まれた時、
なんだか、一人前になった気分になりました。
そして、就職して、一人暮らしを始めてみると、
両親の偉大さを感じるものです。
そんな初任給。
自分で買うにはちょっと勇気がいる「贅沢家電」を、
今までの感謝を込めて両親にプレゼントしてみませんか??
そんなおすすめ家電をピックアップして見ました♪
スポンサーリンク
目次
コーヒー関連
コーヒー好きなご両親ならば、きっと喜ばれる!
やっぱり、毎日美味しいコーヒー飲みたいじゃないですか。
うちの家族は、私も含めて大のコーヒー党なので、
プレゼントは、コーヒー関連グッツになることが多いです(笑)
ネスプレッソ 「コーヒーメーカー イニッシア」
専用カプセルから抽出して、エスプレッソが作れます。
エスプレッソマシンなので、普通のコーヒーメーカーではないです。
ただ、ルンゴと言われる通常のエスプレッソより多めの水で抽出するエスプレッソも作れて、(通常のエスプレッソが50mlに対して、ルンゴは110ml)
こちらは、普通のコーヒー感覚で飲むことができます。
ちなみに、ルンゴ専用のエスプレッソカプセルがあります。
で、オススメポイントは、とにかく早いことです。
電源を入れて30秒でスタンバイ完了。
あとは、ボタン一つで、ok。
最短1分で美味しいエスプレッソにありつけます☆
抽出中の音のうるささが玉にキズですが、
抽出時間は30秒ほどなので、そこまで気にならないと思います。
ちなみに、私は毎朝イニッシアでエスプレッソを飲むのが日課になっています。
掃除関連
毎日のお掃除をお手伝いしてくれる素敵家電。
一人暮らししてみると、掃除って本当に手がかかるし、
時間もかかるなぁって実感するはず。
まだまだ忙しい親世代…
便利な家電を送って、今まで手伝いをしなかった罪滅ぼしもアリかもしれません。
iRobot「ルンバ」
言わずと知れた、お掃除マシーン。
留守の間に家を掃除しておいてくれるなんて、本当に助かりますよね。
ちょっとお値段が張るし、機械に疎いお父さん、お母さんだと手を出しにくかもですが、
きっとプレゼントされて使ったら、手放せなくなること間違いなしです。
マキタ「コードレス・スティック型クリーナー」
スティック型クリーナーだとダイソンの方が有名ですが、
断然マキタをオススメします。
業務用のイメージが強いマキタ。
でも、これが意外と家で使うと便利‼︎
ポイントは、とにかくコンパクトで軽いこと。
なんと重さは1.1kg!!
ダイソンの同じスティック型の掃除機が約2kgなので、1/2!!
使い方も簡単で、標準モードであれば、フル充電で30分ほど稼働できます。
一軒家で階段があるお家は、掃除がとってもラクになるはず。
ちなみに、うちの実家でも活躍しています。
母親曰く、
「普通の掃除機と比べてダンゼン軽いから、掃除が億劫じゃなくなった」とのこと。
お値段も、2万円あればお釣りがくるので、
その点もダイソンよりオススメするポイントです。
iRobot「ブラーバ」
めんどくさい雑巾掛け。。
これを自動でやってくれる頼もしい子。
乾拭きから水拭きまで対応。
ルンバより、お母さんには喜ばれるかも??
これは、むしろ、今私が欲しいです(笑)
雑巾掛けって、してみると、床がツルツルになって、
すっごいスッキリするんですよ!!
でも、手間なので、なかなか普段からやることができておらず…。
出かけてる間にやっておいてくれて、帰ってきて床がツルツルだったら、
今より、お家時間が快適になるだろうなぁと夢見ています(笑)
ダイソン「Dyson V7 Mattress」
人間、少なくとも人生の1/4はお布団の中で過ごします。
そんな睡眠時間を、快適にしてくれる布団クリーナー。
親世代だと、布団クリーナーって、あんまり馴染みがないかもなので、
プレゼントしてあげるとイイと思います。
レイコップをはじめとした布団クリーナーと比べて小ぶりで軽いので、
お母さんにも使いやすいんじゃないかなぁと思って、こちらをオススメ。
コードレスだけど、最長30分使えるので、
思う存分、布団のお掃除ができちゃいます。
バルミューダ各種
おしゃれな家電代表。
しかも、おしゃれなだけじゃなくて、高機能☆
画期的な扇風機からブームになり、
最近は、おしゃれなキッチン家電を続々リリース。
若い人が使うイメージがあるけど、
お父さん、お母さん世代にこそ、使ってもらいたいと私は思っています。
若い人が使うイメージがあるけど、
お父さん、お母さん世代にこそ、使ってもらいたいと私は思っています。
トースター
朝はトースト派の家はコレっ!!
普通のパンすら、とっても美味しく焼けると話題のトースターです。
このトースター、2万円Overなので…
なかなか自分では買えないけれど、プレゼントされたら嬉しい!!
毎日朝から、美味しいパンを食べて、一日をスタートできるなんて、
最高に贅沢だと思いませんか??
炊飯器
朝は、ご飯派なら、炊飯器をオススメしておきます♪
炊き上がりは、あっさりめとのこと。
保温機能がついてないので、
忙しい一人暮らしにはオススメできないのですが、
少し時間に余裕が出てきた、お父さん&お母さん世代には、
ぴったりなのでは??と思います。
バルミューダらしく、いかにも家電!!な見た目じゃないところもイイです☆
色は白と黒があるのですが、どっちもシックで迷います(笑)
加湿器
パッと見では、絶対加湿器と思えない外観。
しかも、給水タンクがなくて、上から直に水を注げるという、
驚きの構造。
結構大きいので、おうちが広いのであれば、お勧め。
なんだかんだ、夏以外は、おうちの空気って乾燥しがち。
そんなとき、空気を潤してくれて、体調管理をサポートしてくれる心強い味方。
見た目カッコよくて、健康を守ってくれるなんて、嬉しいですよね。
番外編 モノより思い出
カタチが残る家電もいいけど、
思い出に残るモノも捨てがたい…と思ったので、番外編です。
旅行券
旅行好きな両親なら、旅行券いいですね~。
仕事で忙しくて、一緒に旅行に行く時間が取れないなら、
旅行券をプレゼントして、夫婦水入らずでノンビリしてもらいましょう。
きっと、温泉とは入ってゆっくりしたいなぁって思ってますよ!!
体験型ギフト
最近話題の体験型ギフト。
もらった人が体験したいものを選んで申し込みできるもの。
親にプレゼントって何をあげたらいいか分からないって時は、
本人たちが選べちゃう、体験型ギフトがいいかもです。
予算に合わせて5,000円~あって
乗馬や酒蔵見学、クルージングとか、ヘリコプターの遊覧飛行などなど…
色々なコースが揃っています。
カタログを見るだけでワクワクするはず!!
まとめ
今回紹介したものは、自分が使ってみてよかったもの&欲しいものリストでもあるのですが…
どれも、家事をラクにする便利グッツや、
今までの生活に+αでちょっと贅沢グッツなので、
今までの苦労を労って、両親にプレゼントするって、粋じゃないですか??
自分で買うのは贅沢??って思うものは、
プレゼントされたら嬉しいですよね??
ついでに、毎日使うものだったら、
使うたびに、ちょっと思い出してもらえること間違いなし!!
ぜひ、両親へのプレゼント、色々考えてみてくださいね☆

コメント
コメントはありません。