スポンサーリンク
目次
- 大晦日の日に、寂しい女子皆で飲み明かしました。🤗
- ついに今年も楽しい楽しい日がやってくる🤗
- 寒さに強いカップル必見!ディズニーでのカウントダウン😍
- トイレって壊れるもの!大晦日の水道屋さんが神でした。🤣
- 除夜の鐘が聴こえない、それでも初日の出は昇る😭
- カウントダウン誰と行く?誰と過ごしたいですか?😍
- 大晦日の夜の子供と大人のバトルと言えばこれです😅
- 前倒しで大晦日の日中に初詣は、面白くないです。😭
- 大晦日、恒例のカウントダウンイベントの思い出🤗
- ついつい目を見張る、年に一回の大みそかの夕食😍
- 24時間頑張った私の大晦日と初もうでの思い出😊
- 学生時代の仲間との年末大晦日のスキー大会とそのイベント😆
- カウントダウンジャパン 毎年の普通の年越しにもう飽きてしまった人達へ
- 除夜の鐘とインフルエンザとお正月と看病の巻
大晦日の日に、寂しい女子皆で飲み明かしました。🤗
私はその当時バスガイドをしおり、仕事仲間は皆女子寮にに入り、生活をしていました。
上京してきた人などもおり、正月の時期は皆田舎に帰ったり、後は彼氏と過ごしたりと、寮の中は人が少なくり静かになります。
そんな中は私は彼氏がいるにも関わらず、大晦日に一緒に過ごすことができず、寂しく寮にいました。
するとそうゆう人が何にかいたので、空き部屋に皆で集まり、今年最後の日と新たに迎える日を、女子だけで飲み明かしました。
(20代の頃の思い出。30代女性)
ついに今年も楽しい楽しい日がやってくる🤗
友だちと夜みんなで集まって8人対8人でサッカーをして盛り上がりました。
そのあともウイニングイレブンというサッカーのゲームで大会をしたりといろいろしながら時間がたって紅白歌合戦を観たりしています。
友だちや僕は国民的アイドルグループの乃木坂46と欅坂46のファンでそれを見るために紅白歌合戦を毎年みている。
その他の歌手も観るんですけど今年はAAAが出ないので少し残念ですけど今年も大晦日の夜は楽しみにしています。
(高校生の頃の思い出。10代男性)
寒さに強いカップル必見!ディズニーでのカウントダウン😍
ディズニーのカウントダウンに参加しました。
特別なチケットが必要なので夏から情報入手をしていました。
ホテルとセットになっているチケットが入手できたときはとても嬉しかったです。
当日は入場してすぐにカウントダウンパレードのための場所取り。
いい場所を確保できましたが、思っていた以上に寒くて暖かい飲み物をずっと飲んでる状態でした。
パレードはとても楽しくていい思い出となりましたがあの寒さは辛かったです。翌年からは暖かい場所でカウントダウンをしています。
(20代女性)
トイレって壊れるもの!大晦日の水道屋さんが神でした。🤣
2年前の大晦日、主人と一緒に私の実家で過ごしていました。
0時を回ったら、近所の神社へお参りに行く予定でした。
お酒を飲んで宴会になっていたのですが、23時を回って母がトイレに行った後「流れない」と言い出しました。
何度、水を流すバーを触っても流れず、タンクを見たり給水のネジをいじっても全く流れません。タンクに水か溜まらなくなっていました。
大晦日のもうすぐ0時も回るときに壊れるなんて!しかも正月三が日入ったら、それこそ修理無理なんじゃない!?
とざわつきながら、そっこうで24時間の水道屋さんを検索し、とにかく今来れる所を探しました。
何とか業者さんが見つかり、0時前に来ていただき
(業者さんも0時過ぎるのは避けたかったようで…)、トイレは修理ではなく、
丸ごと取り換えになり、翌日取り換えに来てくれたようです。
トイレってお風呂と違って銭湯のように変わりはきかないし、本当に業者さんが即対応してくれて助かりました。
思い出というか、忘れられない大晦日の出来事です。トイレって簡単に壊れるんだな。
(30代女性)
除夜の鐘が聴こえない、それでも初日の出は昇る😭
父母自分の3人家族でした。
大晦日の昼間は、正月の飾りつけをします。
父の会社の都合、3年ごとに支店支社への転勤があるせいか、正月にちなんでの訪問客は来ないので、おせちの用意も飾りもほどほどです。
落ち着いたところで、早い目の夕方に父はひとりで飲酒を始めます。
年末のいくつかの歌番組で勝手に興がのりつつ、話しがくどくなってきます。
地方回りの愚痴を繰り返し、
再婚で来た母に対しては実の子ではなくても、
懐かれるようにしろ、
学校の成績が思うように上がらないのは、
誰のせいだ、何のせいだと、
当たり散らしたかと思うと、
本店の連中は何だと話題が変わったり、
そんなところに、生みの母親の祖母から良いお年をと、
せっかくの平和な電話がきても電話の後は、
愚痴に耐えていた母のヒステリーのきっかけになり、
父母はお互いに言わなくてもいいことを言葉にして罵りあいます。
例年ここで真実を知り、自分は部屋にこもります。
そのうち母も寝室にこもるようで、
再び父はひとりで酌をはじめ、
そもそも地方の社宅の借り上げ
借家というのは勝手が悪いと戸を叩き出すので、
みな怯えながらじっとしているうちに、
父も酔いつぶれます。翌日、仲の良い家族を装った新しい仮面をかぶって新年を迎えていました。
(中学生の頃の思い出。50代男性)
カウントダウン誰と行く?誰と過ごしたいですか?😍
16歳の時に、当時付き合っていた、彼と地元ハウステンボスのカウントダウンに行きました。
その当時は、DJの赤坂泰彦さんが、メインMCをしていて、イベントがあり、大変なにぎわいでした。
カウントが始まり、5,4,3,2,1で、一斉にハッピーニューイヤーで花火がドっカンドっカン上がりました。
私は、花火を見ながら、彼に今年もよろしくと伝え、来年も一緒にまた来たいねと、熱いキスをしました。
その後は、車も、バスも、電車も大渋滞で、家路に着いたのは、朝方でした。
(高校生の頃の思い出。30代女性)
大晦日の夜の子供と大人のバトルと言えばこれです😅
当時大晦日の夜にやっていた番組というのがレコード大賞と紅白歌合戦、そしてドラえもんスペシャルです。
大晦日は従姉妹たちもみんな集まって食事をするのですが、大人たちはレコード大賞が見たいと言うのに対し子供達はドラえもんスペシャルが見たくて仕方ないってことで言い争いになったのを思い出します。
その頃はドラえもんを見せて貰えなくてつまらないなと思いましたが、今なら断然私はドラえもんスペシャルよりも紅白などの音楽番組を見たいですね。
(小学生の頃の思い出。30代女性)
前倒しで大晦日の日中に初詣は、面白くないです。😭
会社はいつも多忙、
気の短いというか気が早い人と職場で過ごしていた
私まで同じような気持ちとなり、
年中行事は暇な時間ができた時に前倒しで済ませる、
ということが多くなっていた頃の話です。
ついに大晦日から除夜の鐘を聞きながら新年を迎えるのではなく、
大晦日の日中に初詣というかお参りを済ませておこう、
という気になって出かけたことがありました。
しかしこれは、あんまり意味ないですね〜!
茅の輪くぐりという大祓いはありますが、
この様子に情緒がある神社は限られていますし、
日が出ているうちの神社は出店もなく閑散としており
関係者も慌ただしく駆けずり回っている様子で寒いだけでした。
やはり、精神的なよりどころとなる行事は、
あまりずらさないでやった方が気持ちが良いです。
気が短いのもほどほどに。
(40代の頃の思い出。50代女性)
大晦日、恒例のカウントダウンイベントの思い出🤗
20代の時に今の旦那と結婚する前の付き合っていた頃、
大晦日にカウントダウンをしに自宅からの近い神社に毎年行っていました。
旦那の友人も来ていたり、周りにはたくさん人がいたり寒いけど毎年恒例だったのでいつも楽しみにしていたイベントです。
新年を迎えて甘酒で乾杯をし、参拝をしていつも家に帰る感じでした。
結婚をし子供が産まれてからは大晦日のカウントダウンには行けなくなってしまいましたが、今では一年間の締めくくり&新年のスタートとして良い思い出になっています。
(20代の頃の思い出。30代女性)
ついつい目を見張る、年に一回の大みそかの夕食😍
私が小学生の頃、普段は質素な夕食でしたが、大みそかの夕食は毎年、
目を見張るほどのごちそうでした。
父が料理人をしていたので、普段は休みもないほど忙しい父が、
大みそか・お正月は休みのため、腕を振るって夕食を作ってくれました。
刺身やカニ、鍋などはもちろん、
時にはお店で残ったお肉を仕込んでステーキを焼いてくれたり、
ハンバーグを作ってくれたりと、
どこか料亭やレストランに迷い込んだような普段見られない料理が並び、
楽しくて楽しくてたまりませんでした。
(小学生の頃の思い出。40代女性)
24時間頑張った私の大晦日と初もうでの思い出😊
私が22歳の頃、ファミリーレストランでアルバイトをしていた時の事です。
大晦日12月31日の日にアルバイトに出ました。
いつもは深夜の2時に閉店しますが、12月31日の日だけ24時間営業になりました。
アルバイトは大学生が多く、私も同じくらいの年齢だったので、仲良くなりました。
私は、昼間は働いていたのですが、特別に12月31日の日も朝まで出勤する事にしました。
若かったからできたんだと思います。
朝になって、アルバイトが終わってみんなで初もうでに行ったのを覚えています。
(20代の頃の思い出。40代女性)
学生時代の仲間との年末大晦日のスキー大会とそのイベント😆
私は、大学を卒業してから、
20代の頃、毎年、年末の大晦日は、スキーのツアーに出かけていました。
そのツアーのメンバーはと言うと、学生時代の同級生や、仲間だったのです。
社会人になってからの職場の仲間ではなく、
タテの関係のない学生時代の仲間とスキーにでかけていました。
そして、スキー場では、皆で一緒に山の頂上付近にあるロッジで、
酒を飲み、歌を歌いながら騒いだものでした。
この企画を立案していた同級生は、
こういうイベントが大好きで、いつも幹事をしていました。
昔の楽しい思い出の一つです。
(20代の頃の思い出。50代男性)
カウントダウンジャパン 毎年の普通の年越しにもう飽きてしまった人達へ
仲の良い友達8人で年末年始のカウントダウンを幕張メッセで毎年開催される音楽フェス・カウントダウンジャパンでやりました。
好きなアーティストの音楽にノリながら仲の良い友達と一緒に年越しが出来たので最高の思い出です。
会場内には年越しそばもあったり、簡易式の神社も建てられていてそこでみんなで初詣をすることもできました。
明け方の3、4時くらいまで眠さも吹き飛ぶくらいワイワイできたのでなかなか出来ないような非日常的な体験でした。
(20代の頃の思い出。20代女性)
除夜の鐘とインフルエンザとお正月と看病の巻
昨年の大晦日です。
年越し蕎麦を家族で美味しく食べテレビをみていました。除夜の鐘も聞こえ始めました。お正月は何処の神社に初詣に行く?福袋は何処のお店のを買う?など楽しい時間でした。
その時主人の様子がおかしく、どうやら熱が出たらしいと 慌てて熱を測ると9度3分。とりあえず緊急で病院へ。病院へ行くと 熱が出たばかりなのでインフルエンザの検査はできないらしく解熱剤と抗生物質をもらい帰宅。
熱が下がらず元旦にもう一度病院へ。
インフルエンザの検査の結果 インフルエンザ確定!
せっかくのお正月かま主人の看病で終わりました。
今年こそは通常のお正月を過ごしたいです。
(40代の頃の思い出。40代女性)

コメント
コメントはありません。