LifeStyleライター

役立つ生活の知恵を発信しています。

便秘解消のため私が試した方法6選!簡単にスッキリするには?

calendar

reload

便秘解消のため私が試した方法6選!簡単にスッキリするには?

あんまり人には言えないけど、悩んでいる人も多い「便秘」

私も、そこまでひどくないけれど、

「もうちょっとスッキリしたい!!」と思い立ち、

薬に頼るのはイヤだったので、色々試行錯誤をしたことがあります。

あれがいい!これがいい!って情報はたくさんあって、

一体何から始めたらいいのか、分からなくなりますよね;

なので、今日は私が実際やってみて、

効果のあった方法をご紹介します。

どれも難しいことでも、お金や手間のかかることでもなくて、

面倒くさがりな私でも続けられた、

本当に手軽でカンタンな方法たちです☆

スポンサーリンク

*1 朝ごはんをオールブランにする!!

まずは、一番手軽に食物繊維をたっぷりとる方法。

忙しいと、野菜をたっぷり食べた方がいいと分かっていても、なかなか出来ない…

であれば、無理せずカンタン&手軽なものに頼ってしまいましょう!!

調べて見たところ、オールブランオリジナルで、

「1食分 (40g) で、11.0g(レタス約3.5個分)の食物繊維が摂れます。」とのこと。

成人女性の1日の食物繊維摂取目標量は、17~18gなので、

朝ごはんだけで半分以上が取れちゃうことに♪

あとは、昼間が外食で、ほとんど食物繊維とれなくても、

[夕飯]

ご飯(1膳0.5g)、納豆(1パックあたり3g)、わかめスープ(1杯1g)、野菜炒め(1皿3g)

=7.5g

これで(朝)11g+(夜)7.5g=18.5g → 1日の目標クリア!!

ちなみご飯を玄米ご飯にすれば、さらに食物繊維が摂れちゃいます。

食物繊維不足で便秘になっている人なら、

朝のオールブランを2、3日続けれることで、

スッキリでる感覚を取り戻すことが出来ると思います。

たくさん食物繊維をとって、一回、スッキリでる感覚を取り戻すと、

「あー、こんなに詰まって(!?)たんだ…」と愕然。

で、「本来はこうなのね!!」と目からウロコ。

変な話、日常的に便秘だと、その状態に、慣れちゃうんですよね…。

そうすると、この悪い状態から抜け出さなきゃーって思わなくなっちゃう…。

だから、難しいことを考えず、強制的に食物繊維をいっぱいとって、

「あるべき姿」に持って行っちゃうのが、便秘解消の第一歩になるはず。

オールブラン以外にも、オートミールも、手軽&食物繊維たっぷりなので、オススメです☆

*2 水をたっぷり飲む!!

もし、食物繊維をたくさんとっても、イマイチだったら、

それは、水分が足りていないのかも…

スッキリのためには、食物繊維も大事だけれど、

水分が足りてないと、うまく外に出せないんだそうです。

まあ、想像すれば、なんとなく分かりますよね!?(笑)

そういう私も、オールブランを食べ始めてから、

水分が足りない日は、トイレで違いを感じるように。。

実際、現代人は飲む水の量が少なすぎるって話を聞いたことがあります。

ちなみに、飲むのは、利尿作用があるお茶やコーヒー・紅茶じゃなく、

ただのお水が一番ですよ☆

私は、もともと全然水を飲まないほうだったので、

まずは、1日500mlのペットボトルの水を飲みきるところからスタートしました。

あと、よく言われる「朝起きたら、いっぱい白湯を飲む」っていうのも、いいですよー。

腸が目覚めて、グルグルーって動きだします☆

*3 油をちょい足しする

食物繊維、水をちゃんと摂るようにしても効果がなかったら、

あと、足りていないのは油かもしれません。

ダイエットのことを考えると、摂るのを控えたくなる油だけど、

適度な油は、美容と健康のために必要!!

以前、ダイエットにハマりすぎて、油を徹底的に摂らないってしたことがあったんですが、

痩せはしたけど、肌はカサカサするし、便秘になるしで、残念な結果になりました。

それからは、植物性の質のいい油を選んで、ちゃんと摂るようにしています。

特に、いまいちスッキリしないなーって時は、

「納豆にごま油」とか「サラダにオリーブオイル」とか

ちょい足しして食べるようにしてます。

ちなみに、昔の人は、

「便秘になったら、お匙1杯のごま油を飲め」と言われたとか。

さすがにそのまま飲むのは、アレだけど、

ちょい足しだったら、気軽にできますよね。

最近人気の「ココナッツオイル」とか「亜麻仁油」もいいと思います。

実際、スルンッっと出るようになるんで、困ったら、やってみてください☆

*4 毎日梅干しを食べる!!

冷え性にいいですよーとオススメした梅干しですが、実は、便秘にも効果があるとのこと。

塩気のあるものは、カラダを温めたり、引き締めたりする効果があるんです。

なので、その温め効果は冷え性に、引き締め効果は便秘に効くんですね。

朝、一杯の白湯を飲むついでに、梅干しを食べると、

白湯だけより、さらに腸が活性化する感じが!!

白湯+梅干し以外にも、三年番茶+梅干し+醤油の梅醤番茶もアリです。

私は、冬の寒い朝は、梅醤番茶で温まりつつ、お腹も目覚めさせてます。

もちろん、朝一番じゃなくても、ご飯の時にプラスするとか、

好きなタイミングで取り入れて全然okです☆

*5 プチ断食する!!

これは、たまーに(月1回)やってる技。

何気なく、毎日食事をしているけれど、

本来、消化吸収は、カラダ的にはとってもエネルギーを使う作業。

日常生活の総エネルギーの80%は、「消化」に使われているとも言われています。

なので、時には胃腸を休めることで、消化能力が回復して、便秘にも効果が!!

お休みの日に1日、お水とか野菜ジュースだけで過ごしてみるだけ。

ダイエット効果もあるので、

最近食べ過ぎてるなーという時にオススメです。

でも、普段から食べる量が少なすぎると逆効果なんで、

たまーにやるってところがポイントです。

普段は、よく噛んで食べれば、胃腸の負担を軽減して、

消化に使うエネルギーを減らすことができますよ。

お腹とカラダがスッキリするのはもちろんですが、

プチ断食してみると、アタマもなんだかスッキリしてくるので、

一回経験するとヤミツキになっちゃいます☆

*6 毎日腹筋を5回する!!

男性より女性に便秘が多い理由で言われるのが、腹筋がチカラが弱いからと言われています。

カラダの中から便秘解消したら、あとは仕上げで、ちょっと腹筋も。

これは、気分的な部分もあるんですが、

普段運動不足の人にはちょうどいいんじゃないかな??

腹筋を鍛えつつ、外から腸に刺激を与えてあげるといいような気がします。

5回って少ないって思われるかもしれないけど、私の無理せず続けられる回数はこれでした。

お好みで、もっと増やしても良いし、普段全然運動していない人なら、1日1回でも!

お風呂の後とか、寝る前とか、やるタイミングを決めちゃえば、

習慣化するのもカンタンです☆

*7 まとめ

今回お伝えした私の便秘解消ステップは

(1)足りていない食物繊維・水・油を摂る

(2)塩気とプチ断食で、出すチカラをup↑↑

(3)ついでに外側からも刺激を与える

という流れでした。

でも、どれから始めても良いと思います。

自分が取り入れやすいものから始めて、

カラダがいい方に変化するのを実感するのが第一歩だと思います。

毎日のトイレでスッキリ出来ると、気分&アタマもスッキリになりますよ。

ちなみに私は良い年してトイレが怖いので…(お化けが出そう&狭いところが嫌;)

トイレに長居しなくて済むようになったのも嬉しいポイントでした(笑)

便秘解消は、カラダの掃除。

お部屋と一緒で、いらないものは溜め込まないのが1番です。

ぜひ、まずは何か始めて、「スッキリ生活」を手に入れてくださいね☆

yumi

愛知県在住 リラックマ大好きな20代後半のOLです。
ひとり暮らし歴6年。(時々半同棲)
「衣食住を大切に」がモットーだけど、毎日わちゃわちゃ生活しています。

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

コメントを残す