LifeStyleライター

役立つ生活の知恵を発信しています。

ミニマリストの一人暮らしの部屋に必要なかったものベスト5

calendar

reload

ミニマリストの一人暮らしの部屋に必要なかったものベスト5

こんにちは。元汚部屋住人yumiです(笑)

実家暮らしだった学生時代は、部屋が常にぐちゃぐちゃ…

大変なことになっていて…

母親にはよく、「あなたの部屋泥棒が入ったみたい…」と呆れられていました。

それが、一人暮らしを始めて、掃除に目覚め、断捨離にハマり、

今はすっかり(なんちゃって)ミニマリスト☆

スッキリしたお部屋(ある意味殺風景??)で快適な毎日を送っている29歳独身OLです。

今日は、そんな私が、一人暮らしのお部屋には必要なかったものを、教えます!!

スポンサーリンク

*1 電子レンジ

まずは、一人暮らしを始める時に、「絶対あると便利!!」と言われた電子レンジ。

でも、いざ一人暮らしを始めてみると、私は、ほとんど使わず。。

そもそも、レトルトや冷凍食品が好きじゃなかったのが、大きいかな。

そして、不規則な生活だったから、まとめ買いはせず、必要な時に必要なものを買うスタイル。

あとは、どーしても忙しくて、ご飯が作れない時は、人目を憚らず、牛丼屋。

もしくは、コンビニ弁当をコンビニでチンしてもらう。という生活をしてました。

これだと、レンジの出番って、ほとんどナシ。

節約術ではよく、まとめ買いして、効率よく食材を使う~って言われるけど、

実は、一人暮らし初心者にはかなりハードル高い。。

特に働く女子は、予定もコロコロ変わるし、

結局、食材を無駄にしちゃう確率が高いと思うんですよね…

なので、次の引っ越しの時は、思い切って処分。

一人暮らしを始める知り合いにあげてしまいました。

(見た目、ほぼ新品でした(笑))

それから、電子レンジのない生活を送っていますが、

正直全然困ってないです。

最近は、下ごしらえした野菜とか、お肉・お魚は、

ちょっと買い置きして、冷凍してますが、

レンジで解凍する必要って実はほとんどなくて、

使う日の朝、冷蔵庫に移すだけ。

うっかりそれを忘れてしまってても、

お肉はフライパンで解凍できるし、野菜は、そのまま使えます。

ちなみに、私の場合、

「無理せず、使える範囲の食材で、時間がかかるものは平日は作らない。」

ってスタンスを貫いてます。

家族ができたら、毎日同じご飯じゃ文句も出るけど、

一人なら、自分がokならなんでもok(笑)

身の丈にあった、無理のないスタイルを作っちゃうのが、

実は一番節約になる気がしてます。

というわけで、電子レンジは、ぶっちゃけいつでも買えるから、

まずは、買わずに一人暮らしをスタートすることを、

私はオススメします☆

*2 掃除機

 

多分、どこの家にでもあるものな気がする掃除機。

でも、これも、1K~1LDKくらいのお部屋なら、クイックルワイパー&雑巾で、事足りる。

私は、平日は毎朝、クイックルワイパー(ウエット)を5分くらいでササーっとかけ、出勤。

休日、週1回は雑巾がけをするのがルーティンです。

これだと、掃除機必要なし!!

ヨッコイショっとわざわざ出してきて、

掃除機かけるのって、億劫だと思うのは、私だけ??

それに、音がうるさいから、朝早くとか、夜帰ってきてからかけるのは、憚られる…。

そして、掃除しなくなるパターンに陥ったので、

作戦変更して、今のスタイルに落ち着いています。

掃除機も、次の引っ越しの時に処分してしまい、

今、うちにあるのはダイソンの布団クリーナーのみ。

メインは布団クリーナーとして、時々、パンくずとか、ちょっと吸い取りたい時に活用。

小さくて場所も取らないし、コードレスだから、便利ですよ☆

*3 炊飯器

ご飯って、炊飯器で炊くのが当たり前と思ってたんですが、、

実は、鍋で炊いた方が、早いし美味しいんですよね。

炊飯器のタイマーも便利ではあるんですが、

鍋でも、朝、ご飯をといで、水に浸しておけば、

帰ってきて、30分もあれば、サクッと美味しいご飯が炊けます。

せっかく食べるなら、炊きたてのご飯がいい…というワガママな私には、

帰ってきて、鍋で炊く方法がぴったりだったんですよね。

30分で炊けるから、着替えて、他のおかずを用意している間に完成!!

いつも、炊きたてのご飯が食べれて、

炊飯器の分、省スペースってなんだかお得じゃないですか??

(炊飯器って、どんなに高級なやつでも、そこにあるだけで、一気に生活感が出ますよね…)

*4 プリンター

あれば便利かなーと思ってたけど、全然活用されなかったプリンター。。

レポートとか論文とかコンスタントに書く学生ならいざ知らず、

社会人になると、めっきり使用頻度が減りました…

使用頻度と置く場所のスペースとかインク代とか考えると、

コンビニのプリンターを活用した方がお得な気がします。

今のコンビニのプリンターは本当に綺麗ですよ!!

1回1回は、割高でも、メンテナンスの手間を

全部やってもらえてると考えれば、全然モトが取れると思います!

印刷する時に、

「あーインクがない!!買いに行かなきゃ!!」ってなることがないしね。

私は、印刷が必要な時は、アプリかUSBで持ち込んで、印刷してます。

あと、年賀状もコンビニにプリントをお願いしてます。

ちなみに、仕事中も外出先で、

「あ、あの資料印刷したい…」って場面でも活躍するので、

まだ、使ったことない人は、是非一回試してみては??

*5 テレビ

これは、賛否両論あると思うのですが、

テレビがないと、本当に静かなんですよ。

だいたい、「家にテレビがない」っていうと、

「さみしくないの??」と驚かれるのですが、私はなくて全然大丈夫。

もともとほとんどテレビは見なかったってのはあると思うのですが、

平日はどちらかというと、帰って寝るだけの生活を送っていて、

休日もなんだかんだ家でじっとしていることがあんまりないので。

特に日中は、慌ただしいことが多いから、

夜くらい、ゆっくり静かに過ごしたいんですよね。。

それに、テレビって見始めると、なかなかテレビの前から動けず、

あっという間に時間が過ぎちゃうのも、好きになれないポイント。。

私の意思が弱いっていうのも大きいと思うんですが(笑)

一人暮らしだと、静かすぎて怖い…さみしい…って話もよく聞くので、

これは、好みの問題だと思うけど…。

で、あれば、私はラジオをお勧めします~!

ラジオ、地味に面白いですよ~♪

今の時代、PCでテレビを見る方法もあるし、

ネットの方が、情報は早かったりするので、

案外、テレビなし生活、いけますよ☆

*6 まとめ

今回あげた5つのもの。

フツーに生活していると、家に必ずあって、

あんまり疑問を持たずに、1人暮らし始める時に買ってしまうと思うんですよね。

だいたい、一人暮らしでまず買うものリストに入っているし。

確かにあれば便利なものばかりなんですが、

今時、そういうものが多すぎると私は思うんです。

「あれば便利なもの」って、

実は「なくても大丈夫なもの」なことが、ほとんど。

なんとなーく流されてると、あっという間に、

そういうもので、お部屋がいっぱいになっちゃうんですよね…。

で、「もっと広い部屋に住みたーい」ってなったりして。

でも、モノを減らせば、1kでも全然ok。

1LDKは、ちょっと広過ぎ??って感じるようになります。

多少狭い部屋でもokになれば、それだけ、家賃が下げれて、節約♪

一人暮らしをはじめる時や、引っ越しの時は、

強制的に自分の生活スタイルを見直すいいチャンス…

このチャンスを見逃すのはもったいない!!

特に、今はネットで頼めば、なんでも、すぐ届いちゃう時代…

まずは、「ちょっと足りないかな…」くらいで

新生活スタートしちゃうのも手ですよ!!

yumi

愛知県在住 リラックマ大好きな20代後半のOLです。
ひとり暮らし歴6年。(時々半同棲)
「衣食住を大切に」がモットーだけど、毎日わちゃわちゃ生活しています。

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

コメントを残す