LifeStyleライター

役立つ生活の知恵を発信しています。

一人暮らし女子が1階に住む!そのメリットとデメリットを教えます!!

calendar

女性の一人暮らしで1階はタブーと言われてますよね??

確かにセキュリティー的なことを考えると、

気持ち的に、2階以上の方が安心なのは間違いないです。

私も、一人暮らし歴6年の中で、何度か引っ越し経験がありますが、

基本的には、2階以上のお部屋を選んできました。

私はもともと、マンション生まれ・マンション育ちだったこともあって、

1階ってなんか抵抗があったんですよね。

でも、ある時、

「引っ越ししなきゃいけない…。だけど、どーしてもお部屋が見つからない!!」

って状況になったことがあり、一度だけ、1階に住んだことがあります。

その時、1階で一人暮らしをしている人が周りにはいなくて、

「本当にこの部屋でいいのか…」と、とーっても迷った&悩んだので、

今回は、その体験談を書きたいと思います!!

1階に住まないとしても、これから、引っ越しをする人は、

ぜひ、お部屋選びの参考に、して見てくださいね☆

スポンサーリンク

*お部屋が見つからない…

ある事情で、今の住んでいる部屋の更新をせず、

引っ越しをしなくてはいけなくなった、ある年の2月。

私は、必死でお部屋を探していました。

ちょうど、引っ越しシーズン真っ只中…。

出回っている物件の数も多いけれど、

人気のある物件は、どんどん埋まってしまう時期。

「1K・築10年以内・2階以上・バス、トイレ別」という条件で探していたけれど、

希望のエリア(会社まで30分以内のとこ)では、

予算内のいい物件がなく、困っていました。

内見も、幾つもさせてもらったけど、どれもイマイチで。。

「ちょっとエリア広げて探さないとダメかなあ…」

そんな時、不動産屋さんのお姉さんが提案してくれたのが、『1階の物件』でした。

「えー!?確かに予算内にはなるけど、、1階はないかな…」

というのが、その時の気持ち。

ただ、不動産屋さんから近かったこともあって、内見をさせてもらったのです。

で、実際見てみたら、1階ってこと以外は、今まで見たお部屋の中で一番良かった!!

築浅だったし、お風呂が広くて、しかも三口コンロ!!

「ここに住みたい!!」そう思いました。

*本当に1階でいいの…??

そのお部屋、本当に良かったんです。でも、タブーと言われてる1階…。

その日は、「一日、考えさせてください」と言って、不動産屋さんをあとにしました。

そして、暗くなってから、もう一度、その物件の周辺を歩いて見て、

環境チェックをして、お家に帰りました。

ちなみにその日の夜は、ネットで「一人暮らし 女性 1階」

って検索しまくりでした(笑)

結果としては、いいことも悪いことも書いてあって、

さらに迷うことになるのですが…。

「仕事もあるから、そんなにお部屋探しに時間もかけられないし、

かと言って、これ以上の物件が見つかるかもわからない…。どーしよー…。」と。

ただ、後から考えると、直感的には見た瞬間に、

「このお部屋だ!!」と感じてたんです。

でも、やっぱり、1階は危ないかなーという迷いがあって。

一晩、眠れない夜を過ごしました…(汗)

*決めた理由

そして、翌日。

不動産屋さんに行って、もう一度、内見をさせてもらい、

「ここにします!!」と思い切って決断しました。

決め手は、そのお部屋は、セキュリティーがしっかりしていたこと。

オートロック&モニターホンはもちろん、窓は割られにくい防犯ガラス。

あわせて、ホームセキュリティー(◯コム)が入っていたんです。

それが、かなり心強かった!!

私は、心配性&怖がりなので、多分、普通のアパートやマンションだったら、

やっぱり不安になって、どんなにいいお部屋でも1階には住めなかったと思います。

あとは、その時担当してくれた不動産屋のお姉さんも、

実は1階で一人暮らし経験者だったこと。

色々と、実際のところを聞けて、それでも、不安を解消することができました。

*1階に住んでみてよかったこと

とはいえ、お部屋を決めてから、住み始めるまでは、1ヶ月ほどあったので、

その間も、「これで良かったかなー…」とちょっと悶々としていました。

でも、住んでみたら、不安とは裏腹に、「1階、結構いいかも♪」と言うのが実際のところです。

住んでみて気づいた、1階のメリットは、3つあります☆

①何はともあれ家賃が安いこと

同じ条件でも、1階か2階かで、2000円くらいは家賃が変わることが多いよう。

1年で24,000円…。結構大きいですよね。

それに、人気がない分、2階以上だと見つからなくても、

1階ならば、自分が求めている条件の物件が、空いていることがあります。

私の場合がまさに、それ。

私は、「絶対に通勤時間は30分以内!!」って決めていたので、

エリアが限定されてたんですよね…。

②足音を気にしなくていい

マンション・アパートの場合、周りへの音って気になるじゃないですか??

特に私は、帰りが遅くなることが多かったので、

遅い時間に、下の家に音響いてないかなーと気にしていました。

でも、1階だとそれがないんですよねー。

上からの音が気になることはあっても、自分はそんなに気を使わなくていいから、

1階っていいな~って思っていました!

③エレベーター待ちがない

朝の忙しいとき、嬉しかったのが、これ!!

だいたい通勤時間は重なるから、

急いでる時に限って、エレベーターが来なかったりするんですよね(汗)

でも、1階ならエレベーター乗らなくていいから、スムーズに出発できる♪

ちょっと、ポストに~とか、ゴミ捨て~とかも、気軽に出ていけます。

あと、知らない人と、エレベーターで一緒に乗るのって、怖くないですか??

1階だとその心配がないから、快適でしたよ☆

*デメリットはなかった!?

防犯面以外でよく言われる、1階のデメリットといえば、

日当たりが悪い…

寒い…

湿気がすごい…

虫が出る…。

ちなみに、私が住んだお部屋は、どれも当てはまらなかったです!!

1階だとそうなる可能性があるけど、結局は物件次第なのかなーと思います。

デメリットは強いていうなら、ベランダの目の前が、駐車場だったので、

カーテンを開けるときは、外に誰もいないかなぁって気にしながら開けなきゃいけなかったこと。

外の車の音とか歩いている人の声とかは、結構聞こえます。

これは、1階の宿命ですね…。

*気をつけていたこと

女子っぽいカーテンは避けるとか、外に洗濯物を干さないとかは

一階に限らず、女子の一人暮らしだと、よく言われてる注意するポイントですよね。

基本的にはそのへんを守っていれば、問題ないかなーと思うのですが、

私がプラスアルファでやっていたことは…

①窓にストッパーをつける

一階だと、窓を開け放っておけないので、換気したいときに困るんですよね。

そんな時には、窓が全開にならないストッパー(ホームセンターで購入)を

重宝していました。

これがあれば、掃除するときとか、ちょこっと窓を開けておけます。

②遮光カーテンにする

これは、出来るだけ生活感を出さないために使っていました。

そこまでする必要もないかなーと思いつつ。

朝お部屋が明るくならない&日中も閉めてると暗いデメリットもあるけど、

外に、中の様子が筒抜けにならない感じで、私は安心でした。

*まとめ

 

今回は、1階に住んでいた時のこと、思い出しながら書いてみました。

私の結論は、

・いいイメージのない1階も、ちゃんと物件を選べば、絶対NGではない。

・それよりも、自分の求める条件は、妥協しない方がいい。

・むしろ、直感を信じろ!!

・でも、用心はキッチリ!!

です。

安心って意味では、やっぱり2階以上には勝てないけど、

1階には1階のメリットがあるし、

ちゃんと防犯対策をとれてれば、そこまで危ないことはないかなーと。

2階以上の方が、気の緩みがあるから、

空き巣が狙うのは1階だけじゃないって言うし、

実際、物件の数とほぼ同じだけ、

1階のお部屋が世の中には存在して住んでる人がいるんですよね。

住んでみて思うのは、1階って条件だけで判断するんじゃなくて、

全体の雰囲気とか、周りに住んでいる人の様子とか、

そういうことの方が重要だな~ってこと。

ちなみに、私も住んでる間、全くトラブルなしだったし、

いい条件&気に入ったお部屋で生活できてハッピーでした♪

お部屋は毎日一緒のパートナー。

ビビッとくるお部屋を見つけて、ハッピーライフ送ってくださいね☆

yumi

愛知県在住 リラックマ大好きな20代後半のOLです。
ひとり暮らし歴6年。(時々半同棲)
「衣食住を大切に」がモットーだけど、毎日わちゃわちゃ生活しています。

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

コメントを残す